![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
初産ですか?色々組み合わせてもらえばどうでしょうか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
商品券って言いにくいですよね😂
今思いついたのでいうとテーブルチェアと図書カードの組み合わせいいな〜と✨
椅子型ではなくテーブルに挟む?くっつける?タイプのチェア(コンパクトでしばらく置いておけるし絶対使える)と、残りは図書カードにしてもらって絵本買いたいです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
商品券や現金をこちらからお願いするのは少し失礼かな?と思います💦
ご自身で買わないような高めのブランド子供服(サイズは80㎝くらいが無難な気がします…)
購入してないものがあるならですが、抱っこひも、離乳食グッズやマグ等のお食事グッズ、プレイマット、メリー、バウンサーやハイローチェアやベビーベッド(必要なら)、あとは早めですがおもちゃや絵本は結構かかります💦(置く場所があるかどうか次第にもよると思いますが…)
値段的に不足した分はオムツなどはいくらあっても足りません💦笑
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
私は友達と一緒に買い物に行って、好きなものを買ってもらいました
15,000円はありませんでしたが、そのときは離乳食用のお皿、ストローマグ、水着、おもちゃなどを買ってもらいました💦
-
ぴ
正直生まれてからの方が、欲しいものが思いつくので、可能であれば生まれてしばらく経ってから、もらうのもアリだと思います
- 6月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プレイマットやベビーサークル、
ハイチェア、
ブレンダーと離乳食セット、マグ、
家電などはどうですか?
私は私用にとニップラックスやレイコップ、オートクッカーくれた人いましたよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かなり実用的ですが、、
自分で購入しましたが、電動の鼻水吸引器は3歳くらいまでかなり重宝しました!
1万円くらいのものです。
友達のリクエストでプレゼントした、ベビーモニターも中々役立ったそうです!
余った分は商品券で~!ならお願いしやすいかと🥰トイザらス・西松屋のギフトカード、図書カード貰ったことがあります。
因みに私は親友に思い付かないって言われて、現金渡したことあります笑
-
ままり
ありがとうございます!それはメルシーポットですか?鼻水吸引のおすずありますか?
- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
メルシーポットです!
ボンジュールっていう別売りの赤ちゃん用ノズル使ってました😃
他のメーカーよりもお手入れが面倒らしいですが、気にならないくらい優秀でした😊!- 6月28日
ままり
初産です!
なるほど!二つとかでもいいかもですね!もうでも一通り赤ちゃんのための身の回りのものは買ったんでおくるみとか服はいらなくて、、何かおすすめありますか?
あーちゃん
離乳食セットや、エプロン、保育園行くならタオル、バスタオル、椅子などはどうでしょうか?