※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミックスナッツ
子育て・グッズ

2歳前の子供にマナーを教えることが大切です。店で大声を出すときは注意し、お店では歩くようにすることが必要です。しつけを放置すると、子供が走り回るようになる可能性があります。

しつけとか注意について

例えば店で大声を出す。楽しんでるようでしたが、小さい声でしゃべろうね!と注意しました。
2歳前、今から言ってマナーを教え込んでいくべきですよね?
お店では歩く。とか
たまに小学生くらいの子で走ってる子いますけど、しつけ放置してたらああなりますよね。

コメント

ママリ

私は小さい頃から当たり前になるように躾けてます!
スーパーでは、もちろん歩く、変わらないものは触らないなどできる範囲から伝えています!

例えば楽しくなって大きな声になっちゃう時は「静かに!」とは言えないのでわざと小声で話したり、少し落ち着けるような声掛けや話を逸らしたりとかしています!

  • ミックスナッツ

    ミックスナッツ

    当たり前になるようにしたいですよね!
    うちのこショッピングモール好きで、ついテンションあがっちゃって!
    うまく落ち着けるようにがんばりたいです🥲

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    ショッピングモールとかいくとテンション上がっちゃいますよね〜!そして走ろうとする気持ちもわかります😂
    息子の場合は、自分の家や庭以外では手を繋ぐ!とうるさくずっと言ってきたのでスーパーやショッピングモールで「あれれ?手は?」というと手を握りに戻ってくるようになりました!

    • 6月26日
  • ミックスナッツ

    ミックスナッツ

    戻ってきてくれるのすごいです🥺
    うちも気になるものがあると振りほどいてそっち行っちゃうので、戻ってきてくれるように訓練ですね!!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

私は2歳前にはそういった注意はしてました😌
ですが、よその走ってる子に関しては、発達障害やグレーゾーンなどの事情がある子もいるので、もしかしたら特性かな?とか、親も疲れ果ててるのかなくらいに思ってます。

  • ミックスナッツ

    ミックスナッツ

    色々、事情がある場合もありますよね!
    うちはまだわからないのですが、引き続き声かけがんばりたいと思います🥲

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

年少ですが園でも言われていて、声が大きくなる事があるので、今ライオンさんの声になってるよ〜ウサギさんの声にしようか〜って呼びかけてます。
私も怒ったりする時に声が大きくなるので、娘にライオンさんになってるって注意されます(笑)

  • ミックスナッツ

    ミックスナッツ

    ライオンさんウサギさんの声かわいいです🥺
    動物で呼びかけるの、やってみます!

    • 6月26日