※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の子がひらがなを書けるかどうかについて相談です。早い子もいるのか気になります。

現在年少さんひらがな書けますか!?
今日園のブログでひらがなを意図的に書いている子がいて、えー!すごい!年少ってひらがな書けるようになる歳!?ってなりました!
年少の3学期とかなら分かりますが、まだ1学期…
うちの子は、3歳前からひらがな読めるようになりましたが、書けるのは年中くらいじゃない?と思って練習してませんでした。
お絵描き中にたまたまひらがなに似たようなのが書けると「ママ見て!これひらがなの[し]みたいじゃない?」ということはありますが、意図的に、しを書こうとして書けることはないです!
一人目なので分からず、ひらがなが読めるようになったのが早かっただけと思って書く練習しませんでしたが、実は早くなくて、年少前に読めて、年少には書ける子も結構いるんですかね!?
年少の1学期、もしくは年齢的には4歳の誕生日後くらいの子、どうですか💦?

コメント

ねこ

現在年少さんではないですが、息子は年少の12月には硬筆を習いはじめたので、夏頃には平仮名は下手ながらサラッと書けていました!
3月生まれの早生まれだったので、書く練習は年少手前の3歳になる少し前くらいから始めました。
でも年少さんで平仮名書けるのはそんなに多くなかったと思います🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり練習必要なんですね💦
    年中くらいからかなーと呑気に構えていました😭

    • 6月26日
ママリ

年少の一学期でしっかり文字を書いていた子はおねーちゃんがいる子でしたね!
二学期になるとちらほら書ける子がいた印象です!
うちの子も二学期だと一生懸命お手紙書いてましたー!
年中の二学期終わりくらいになると、ほとんどの子が字を書けていたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに!その子お姉ちゃんがいます!
    女の子なので、お手紙交換とかも興味ありますよね💦
    うちの子器用じゃないし、保育園では練習とかしなさそうなので家でやろうと思います🥲

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    お子さん男の子ですか??
    男の子だと割とみんな書けるようになるのはゆっくりでしたよー!
    うちは女の子ですがお手紙交換毎日してたので必然的にひらがな特訓になっていたようです😂
    年少なら夏休みにワークとかされるお子さん多いのではないですかね✨
    でも全然焦らなくて大丈夫ですよー!まだ年少さんですしね!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子です!
    クラスの女の子はお絵描きも上手です!
    うちの子は単色でぐちゃぐちゃ💦笑
    文字よりも絵の練習もさせた方がいいかもという感じでしたが、他の男の子の絵も同じような感じだったので安心しました💦
    家では塗り絵をする機会はあっても、絵を描いたり文字を書いたりという機会は全くなかったので、園でも興味を持てるように少し家でも練習させてみます💦

    • 6月26日
あきら

うちの子は全く書けませんしほとんど読めませんが、書ける子もいると思います^ - ^
うちの園はお手紙交換等があると書きたい気持ちが出てくるみたいです♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちは男の子でお手紙交換あまり興味もなく不器用なので、家で練習させようと思います🥲
    年中くらいからでいいかー!なんて思ってました💦

    • 6月26日
  • あきら

    あきら

    うちの長男はしっかり書けるようになったのは年長になってからでした^ - ^
    今、小学生で特に困ってません!
    焦らなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
    本人がやる気になったら教えてあげればいいと思いますよ☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その友達がひらがな書けてるよ!とブログを見せると「え!先生とじゃなくても書けるの!?」とびっくりしていて、書いてみたいと言ったのでえんぴつとノート渡したのですがえんぴつが持てなくて😭
    どうやって鉛筆の持ち方教えましたか💦?

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

4月生まれの年少の娘は、数文字読めて、数文字書ける程度です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    全部読めなくても、読める文字は書けるんですね😳!
    すごいです!
    うちは全部読めるけど、意図的には一文字も書けません💦
    今日えんぴつ持たせてみたら持ち方も全然違って不安定で、文字を書くどころではの段階です🥲
    もちろん、持ち方は教えていないので出来なくて当たり前ですが、きちんとした持ち方すら教えてなかったなぁと自分に落胆しました🥲
    持ち方はどうやって教えましたか💦?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読める文字=書ける文字ではないですが、読める文字の方が多いです!(数文字の世界ですが(笑))

    持ち方は、100均に売ってるグリップ?つけて持たせてます!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは絵もぐちゃぐちゃなんですが、女の子は絵も上手な感じでびっくりしました😳!
    100均にグリップが売ってるんですね!
    持ち方から教えて、興味が出るようにお絵描きや文字の練習させてみたいと思います💦

    • 6月26日
🍓🍓🍓

うちの子たちは字が早い方かと思います。次男は5月生まれですが、年少入園前の12月頃(3歳半)には名前書けてましたし、入園直後に仲良くなった子にお手紙書いたりしてました。
長男は年少の秋くらいから書いてました。

でもお手紙流行ったりするのが年中から多くて七夕短冊も年長だとまずまず自分で書いてる子大半になっちゃいますね。

年少は早い印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    男の子でも早いですね!
    うちはお絵描きや文字を書くことにあまり興味がなくて、本ばかり読んでいます💦
    女の子はお絵描きも上手で文字も書ける子がいてびっくりしました💦
    男の子でもお手紙って流行りますか!?
    流行り出した時には文字が書けるようになってた方が楽しいですよね💦
    えんぴつの持ち方から教えないとなのですが、どんな風に教えましたか💦?
    全く持ってきちんと持てません💦

    • 6月26日
ままり

その子の興味によりますよね🙄
幼児期って興味が向くかが全てですから😂

うちの子は2歳半でひらがな読めて、3歳半〜徐々に書けるようになっていきましたが、ただ興味がひらがなに向いただけ、です😊

幼児期は皆、興味が向くものについては才能の塊だと思います😊
年少で逆上がりできる子、側転できる子、簡単な英会話ができる子、絵が上手な子、ダンスが上手い子、社交性のある子、虫に詳しい子、年下の子のお世話や遊び相手を優しくできる子、雑学王、お友達皆と仲良くできる能力、、、もちろん突出した特技があまりない子もいるでしょうけど、その子なりの【良いところ】は絶対あるわけで、ひらがなの読み書きも、そういうのと同じだと思います😊
(因みにうちの子は運動系はからっきしだし、英語も全く興味ないみたいです😂幼稚園の時に英語(外国人の先生)のカリキュラムがあったけど「先生、何言ってるか全然分かんないからつまらない😑」って言ってました🤣)

お勉強系のこと(運動系もかな🙄)は「すごい!」となりがちだけど、他者と比べて「うちの子まだできない😱」とか焦るようなことでは全くないと思います(お受験とか考えてるなら別ですけど)😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    まさにうちの子も2歳半からひらがなが読めました!
    2歳児検診のときにはすでに数字とアルファベットができて、壁やイスの数字やアルファベットを読んでいる姿を見て他のママさんがびっくりしていました。
    なので、ひらがなもこれは早い方なんだろうな、書けるのはもっと後でいいよなと思っていたんです💦
    読めるようになって1年後くらいから書けるようになったってことですよね💦
    うちもそろそろ興味が向くように仕掛けないとと思いました💦
    うちは鉛筆の握り方からなのですが、どんなふうに教えましたか💦?

    • 6月26日
さとぽよ。

息子は2月生まれですが3歳になったくらいからひらがなに興味があり、書く練習してたので年少の三学期にはお友達同士でお手紙交換してました⭐
幼稚園入園前には、ひらがなのパズルやっていました。

娘も年少ですが全然興味ないですが息子が勉強してるのを見てて、数字の勉強始めました。
読めないですがアンパンマンのカルタ、パウパトのカルタや漢字のカルタは、やってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちはひらがなが読めるようになって早1年半経過しました💦
    やっぱり書く練習させるのがちょっと遅めかもしれませんね🥲
    ◯◯ちゃんひらがな書けるんだって!と息子にブログを見せたら「え!?先生に手伝ってもらわなくても書けるの!?」とびっくりしていて、自分もやろうと思ったみたいですがえんぴつすらしっかり持てなくて💦
    下の娘の方がしっかり握れてる気がします😂笑
    どうやって持ち方教えましたか💦?

    • 6月26日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    まずは真っすぐ座る!鉛筆よりクレヨンでお絵かきの延長で!って感じからでした。
    3歳前は水ペンでお絵かきの延長で書いてました。
    柔らかいもので書けるようになったら鉛筆って感じにしました。
    鉛筆持てるようになると箸を持てるようになる気がします✨
    まずは◯や▲、□、線の練習で上達したら、ひらがなにいくと形が取りやすくなるかなって感じます。
    息子は1年生ですがまずはひらがなです。
    書けてはいたけど、形やハネ、止めるとかが大変なようです。
    こんな形くらいでいいと思います😊

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賃貸なのでどっかに書かれたりするのが嫌でクレヨンすら用意してなかったです💦
    それじゃお絵描きにも興味持たないですよね💦
    線のワークは買ってあったのですが、今日久々にやらせてみたらガッタガタ😂笑
    まずは線や形がある程度描けるようになったらひらがなチャレンジしてみたいと思います!

    • 6月26日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    クレヨンなかったら色鉛筆でもいいと思います⭐
    ちょっと硬いので慣れるまでは柔らかい方が手が馴染むかもしれないです。
    成長が楽しみですね✨
    うちの娘にもがんばってもらおうと思います😊

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

今年中です!ワークとか好きでやってますが、いまだになぞっても全く書けません😭
読む方は半分くらいは読めてるかな??という感じです。
不器用なので興味はあっても書くのは全然です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ワークやってるんですね!
    うちもひらがなが読めるようになって半年後くらいに、線を引くワークを買ってみたのですが、こちらが渡せばやる、けど自分からはやらないという感じであまり興味を示さず…
    うちは持ち方が全然ダメで、上の方を逆手で握るような感じになってしまうのでそこから矯正なので結構絶望的ですが😭
    友達の息子が小学生になったのですが、小学校は読み書きできて当たり前で授業が始まるそうで、のびのび遊び系の保育園に通わせていて園でもひらがなやってなかった、興味もなかったし小学校上がってからでと思ってたらとんでもなかった😇という話を聞いて、家でも教えなきゃなんだなーでもまだ年少だしなーと思っていたところでした💦

    • 6月26日