※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

8年目のパート勤務で、後輩の給料が自分より高いことに不満。部長の対応に迷っている。

私は高卒から入って8年目。1人目を産んで
パートになり1100円です。
私より後に入った1年半足らずのひとが1300です。
みなさんだったら嫌になりませんか?

部長に話したらクソみたいな返答がかえってきて
やめようか迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

後に入った人の方がスキルがあるのか、そもそもの時給が変わったのか?とおもいます。
まあパートならやーめた、で他いくのでもいいとおもいます🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は以前、部長に社員以上の働きがある、責任者の次に大事と言われたくらいです。業務的にも私より高い人は裏の仕事、私は接客の表の仕事全般です。

    産休明けで3月に復帰したのですが、産休明けで時給上げてやったとか、じゃあ自分で会社経営しろとか言われました。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあパート8年もすると色々任されてきますよね🫠
    産休もとらせてもらえたんですね!
    時給の交渉をしたらそう言われたってことですかね?
    残念ながらパートはパートなんですよねー仕事ぶりは長くしてくれればしてくれるほどとっても助かるし色々任せれるようになるのでまた教える労力など考えるとやめてほしくないのはパートも社員も同じです!
    (採用、人事担当してるのでよくそんな話をします)

    どうしても切りやすいのはパートになるので🫠
    あわないのであればやめてやるのでいいとおもいますよ!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!元社員って言うのもあって、歳的にはまだ26になる年なんですがチーフの次がもう私たちの世代しかいなくて、。産休は上の時の子はなく、
    退職してからパートに戻りました。今回初めて産休育休とりました。

    ここまでずっと頑張ってきたのにやめたら負けかなってプライドというかそういうのがあって、
    長年居たから子供の急な休みでも休みやすいし、我慢と思ってたんですけどね。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹はたちますが、所詮パートや元社員を大事にできない会社、産休もとれなかった会社と思えば見切りつけてもいい気はします。

    でも子供がいる以上中々転職も難しくのが現実です😭
    パートならワンチャンいけるかもしれませんが、面接受けながら転職活動するのでもいいかなと!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに。たしかに!その言葉を聞いて、なんだか気持ちが軽くなりました。
    今鬱っぽくなっていて、とても心が救われました😭

    • 6月26日