※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃん、コップ飲み練習中。ストロー飲みも悩んでいる。どちらが良いかアドバイスをお願いします。

コップ飲み・ストロー飲み練習について

生後9ヶ月、コップ飲みを練習中です👶🏻
小さい器やダイソーのしまぐるコップでは、補助ありですが上手に飲めるようになってきました☺️
ですが1人で持たせると、口に入れすぎて咽せてしまったり溢してしまいます😂
コンビのらくマグ、ミラクルカップも試しているんですが、まだどちらもあまり上手く飲めず練習中です🥹

このままコップ飲みの練習を続けた方がいいのか、ストロー飲みの練習もやってみたほうがいいのか悩んでいます🤔

先にコップ飲みができた方が口の発達にいい、コップ飲みができればストロー飲みもすぐできるようになるはず、、!と聞いていたのでストロー飲みは後回しにしていました😂
ですがストローマグのほうが保冷機能ありのものが多かったりと、最近も暑いのでストロー飲みできた方がいいかと思いまして、、😂

今後どう進めて行った方が良いか、アドバイス等お願いします🙇🏻‍♀️✨

※まだコップ飲み(ストロー飲み)できないの?等の批判はやめてください🥲


コメント

にじのはは

上の子は、ストロー飲みを先に覚え、下の子はコップ飲みを先に覚えました🤔

上の子はストロー飲みをとりあえず覚えさせて、コップ飲みはどうやっても出来なかったので諦めて、そのうち……とほっておいたらある日なんかできてました🤣
下の子に至っては、まぁとりあえず飲んでとコップ近づけたら飲んだわーって感じで、ストロー飲みもほっといたら…🤣

どっちが先でもどちらもできるようになりますし、とくにどちらがメリット多いとかもないように感じました☺️

今、水筒もコップとストロー飲み2wayタイプもあるし、どっちを先にマスターするかはお子さんの成長次第かなって思います、大事なのはどちらでもいいから水分取れるようになることだと思うので😉

はじめてのママリ🔰

ストローからでいいと思いますよ!

どっちから飲むにしても1日で合計しても10分ぐらいの行為ですよね、5分かも?そんな短時間の行為自体がどっちが先でも別に大した意味はないと個人的には思ってます。

こぼされてイライラされたり、失敗ばかり…みたいな方が逆に精神発達上良くないと思ってしまいます😅

ストローの方が外ではこぼさなくて便利なのストローも練習していいと思いますよ😃

はじめてのママリ🔰

コップとストロー同時に練習開始して7ヶ月で両方飲めるようになりました😊

コップはミラクルカップ
ストローはb.boxのシッピーカップがオススメです✨

上の子は1歳0ヶ月からつよい子グラス一人で持ってこぼさず飲めるようになりましたが
3歳過ぎてもミラクルカップは使っているので持っていて損はないと思います!

さら

哺乳瓶は卒業して、
食事中は、マンチキンのミラクルカップ
それ以外は、bboxのストローマグを使用していてどちらも飲めるようになりました!

ミラクルカップは保冷できるものもあるので、おすすめです😊