※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

札幌市の保育園ってどこも自分たちで子供の物ロッカーに閉まったり用意したりするんですか??

札幌市の保育園ってどこも自分たちで子供の物ロッカーに閉まったり用意したりするんですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

登園する際ですか?

  • ママリ

    ママリ

    登園も帰る時もです!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児クラスからは帰りの準備は自分でやってます!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

うちの園では2歳児までは親が全部してますー😱
教室まで親も入り荷物しまって、靴下脱がせてーとかやってから保育者に預けるので時間かかって最悪です!笑

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうなんですね(>_<)
    今日見学行ったら自分で全てやると言われてビックリしました👀

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    働いてる親からしたら、帰りはまだ親が支度するのは良いけど朝は玄関先で保育者にパッと預けたいですよね👀
    まだ子どもが自分で出来ない年齢の時は保育士がやって欲しいのが本音です🤣笑

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子どちらもまだ自分で出来ないから朝バタバタになりそうできついです💧

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

うちの保育園は全部先生がやってくれています🙆🏻‍♀️
行きは持ち物と子供を引き渡し、帰りは持ち帰るものも全部親に渡してくれています。
感染症対策で始めたと言っていたので今後変わるかもですが💦
何もしなくても良いので楽です😁

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ楽ですね😭😭
    私転勤で今回来てるんですが、転勤前の地域はそんな感じだったのでこっちきてから、えええってビックリです笑

    • 6月26日
ままりぃ

行きも帰りも親が一緒に教室まで入っていって荷物をロッカーに入れて、身支度も一緒にして、先生に預けるor挨拶して帰ります…!
教室まで入れるので毎日子どもや先生の様子がわかって安心です🥹

ひかり

保育園によります!玄関でそのまま受け渡しの園もありますよ!

はじめてのママリ

コロナ禍で玄関受け渡しになった園は多かったけど、去年くらいから元通りで親が教室の中まで入ってやっています。

しかも、2歳児クラスから日付にシールを貼って、歯ブラシやコップ、おしぼりのセッティングなどわ子供と一緒にやって!と言われて、ハンガーにジャケットかけて、カバンを棚に入れて...ってやるので15分くらい滞在してます😭

自分でする園が多いと思うな💦

はじめてのママリ🔰

以前通っていた園は親が教室まで行って上着掛けて靴下ぬがしてコップ出してバッチつけて先生に熱と体調の報告して、という感じでした🥹
今は朝玄関で預けて終わりの園に通っていて以前に比べると格段楽になりました🫶

ちなつ

保育園によると思いますが、うちは手ぶら登園なので上着かけるのと帰り着せるのだけ必要なら親がやってます🙆‍♀️