※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

興奮すると女の人の叫び声みたいにきゃーって騒いでしまい困っています。少なくなったよって方いますか??

興奮すると女の人の叫び声みたいに
きゃーって騒いでしまい困っています。

少なくなったよって方いますか??

コメント

いくみ

それだけ大きく感情が動いているからかな、と思います😊(*^^*)

楽しいね〜、悔しいね〜、嬉しいね〜、など、そのときのお子さんの状況や気持ちを言葉にしてあげるように積み重ねていくと、それぞれの感情を体感・理解しやすくなると思います(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子なりに楽しくて叫んでるんですが、
    集まりの場とかだとどうしても目立つのが恥ずかしいし、
    あまりわーきゃーすごい子いないから病的なのかなあと辛くなってます。

    • 6月26日
  • いくみ

    いくみ

    病的ではなくて、自然な反応だと思います😊(*^^*)

    大丈夫大丈夫☺️

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほんと周りの子みんなお利口さんでだれも叫んでいなくて静かですよね

    奇声が凄くて心配ですが
    様子見るしかないですね

    • 6月26日
  • いくみ

    いくみ

    静かに見える子でも、その子のママさんからしたら、別の面でなにか気になってることがあるのではないかな、と感じますので、ある意味お互いさまかな、と思います😊(*^^*)

    下の方のコメ返を拝見しました。

    歩けるようになってから、ということのようなので、自分の意思で自由に歩けるようになったことの喜びも相まっているんだと思います😊(*^^*)

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢の子でもほんとにお利口さんに座ってる子いて お母さんからしたら 人見知りのことやあんよあまりしないなあとか気にされてるかもですもんね

    もともと奇声してるんですが1歳前だとそこまで気にならなかったのですが
    最近周りの子奇声してないって気になり始めて
    うちはわーきゃーーばっかりで🥲

    お兄ちゃん好きで年上の子みたり、公園で動いたり、親子サークルとか
    動き回りながらきゃーってしてしまい…悪目立ちするんです。


    楽しくてやってるのはわかるんですが親としては奇声が激しいのはかなり気になりますね

    • 6月27日
  • いくみ

    いくみ

    きっと、活動的で好奇心が旺盛なんですね(*^^*)ママさんとしては気になりますよね。

    お子さんの動きに合わせて

    「お兄ちゃん見てるの?何してるのかな」

    「これ気になるの?どうやって遊ぶのかな」

    「何見てるの?」

    とかなんでもいいので話しかけてみてもいいかもですね😊🎵

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になっていただきありがとうございます!

    発語にもつながるだろうし はなしかけてみます!

    ありがとうございました!

    • 6月27日
🫧🫧🫧(29)

よくありました〜☺️
いまはあまり叫ばなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ頃から叫ぶのなくなりましたか??

    前から奇声はしてたけど

    歩くようになり最近かなりすごくて、、、私が気になり始めてるから気になって、仕方ないのか…

    • 6月26日