※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目妊娠中
お金・保険

育休中で、住民税は会社が払っている。年収103万以下で扶養に入れるか相談したい。

どなたかわかる方教えてください!定額減税について
調べてもどうしていいか分からなくて。

現在育休中です。令和5年7月まで働いていて。そのご産休に入り今育休です。3人目妊娠しているので令和6年度中の復帰予定はありません。

住民税は会社が立て替えてくれてて復帰したら給与から天引きです。

年収が103万以下だと旦那の税扶養とかあるのですが、どうすれば良いのでしょうか?

コメント

deleted user

質問の内容がよくわからないです…

はじめてのママリ🔰

昨年も今年も年収103万以下なら旦那さんの年末調整で配偶者控除が受けられるので、そこに名前を記載すれば旦那さんの方で住民税も所得税も減税が受けられます😊

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    ありがとうございます😊

    • 6月26日
ゆう

去年は1から7月までで103万以上の収入がありましたか?
そうであれば住民税分の定額減税はご自身で適用になります✨️

また、今年は復帰予定がないとの事なので、収入が103万以下であれば旦那さんの方で配偶者控除を受けると、ママさん分の所得税分がその時に適用されます🙆‍♀️

やることは
旦那さんの6月給料前に扶養情報の変更ができれば経理さんに伝え、
もう遅ければ旦那さんの年末調整でママさんの名前を書くだけです😊

ちなみに、年末までに3人目のお子さんが産まれたら年末調整の時に一緒に名前を書くと、所得税分の定額減税を受けることができますよ🙌

  • 3人目妊娠中

    3人目妊娠中

    103万以上あります。ありがとうございます!

    • 6月26日