
生後7ヶ月の赤ちゃんがほとんど家にいる生活について悩んでいます。外出や刺激を与えることが必要か不安です。赤ちゃんにとってこの生活は良くないのでしょうか?
生後7ヶ月、ほとんど家にいる生活って問題無いでしょうか…
親の私自身が元々インドアなのもあって、ワンオペの日中はほとんどを家で過ごしています。
10分くらいの散歩、買い物には行きますが毎日では無いです。(2日に1回くらい)
最近は暑くなってきたのもあり、益々散歩は行く気にならず…
支援センターやこどもルームも、私が人見知りなので気疲れしてあまり行きたくなくて🥲
1週間に1回パパがいる日は実家に帰ったり、少し長めのお出かけしたりしますが、1週間のほとんどが家の中です。
色んな景色を見せてあげたり、刺激を与えてあげないといけないと分かってはいるのですが、無理に出掛けたり行く所を考えたりするのにストレスを感じていて🥲
歩けるようになったり、活動時間が伸びてくれば一緒にお出掛けも今より楽しくなると思ってはいるのですが…正直今は外や公園に行っても抱っこしてるだけでそこまで楽しそうにするわけでも無く、それなら家で遊べばいいやと思ってしまいます。
やはりこんな生活は赤ちゃんには良くないでしょうか?🥲
発達に影響したりするのでしょうか…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるのではないでしょうか😌
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

2回目のママリ
それで全然いいと思いますよ😄
うちももうすぐ7ヶ月ですが支援センターすら連れて行ったことないです💦
週に数回買い物行くときくらいしか外に出てないかも💦
もう少し大きくなってから外に出るくらいでも、発達になんの影響もないと思います👍
上の子も赤ちゃんのときコロナでろくに外に出なかったけど、なんの影響もありませんよ😄

まるこ
大丈夫だと思います!!
うちも年子で妊娠して出産するまで全く外に出れなかったけど
ちゃんと成長しました👨👩👧👧

ママリ
全然問題ないと思います😊
私も長男のとき、ずーっと家にいました😂
幸い泣かないしよく寝るし育てやすい子だったので気分転換に外に、、とかも思えずで、
毎日パジャマのまますっぴんで過ごしてました😂
一歳から保育園に入ったのでそれまでですが、一歳までは支援センターも一度も行ったことないですし、2人でのんびりしてました🥰

ポニョ
私も同じような性格なので、1歳で保育園入るまではほとんど家の中で過ごしていましたよ!
私たち大人にとっては家の中は刺激が少ないと思うけど、生まれて数ヶ月の赤ちゃんからしたら、家の中でも刺激にあふれているのでは?と思います♪
私は、料理前のお野菜をみせて、さわらせて、にんじんを丸ごと🥕あむあむさせてみたり、洗濯機のなかをのぞいてみたり、おうちの中のいろんなものをみせるようにしてました。
ぐつぐつ、ジャージャー、安心する家事の音、やさしいお母さんの声…
おうちでまったりしながら、赤ちゃんも心地よさを感じてくれるといいなって思います😊

女の子ママ
暑いですよねー🥲🥲
暑くないとき、公園であそべる月齢じゃないときは
滑り台の下の方に座らせて、あかちゃんせんべいたべさせたりしてました☺️笑
家の近所のほぼ誰も使わないような公園( 笑 )
絶対とかはないですが、
涼しい気候も公園に行かない子は、大きくなっても遊び方が分からないとか、滑り台こわいとか、楽しめない子も結構いるので、もう少し大きくなったらちょっと公園はいってみるといいですよ♡
ママの負担にならない程度で😘💕
手足口病とか流行ってるのでうちも、ほぼ家です!体動かしたい娘は7時からちょっと公園いって日中は水遊びです!笑
だけど家事のほとんどを邪魔してくるので動画みせまくりですよ💦笑笑
でもいろーーんなことをYouTubeとかで学んでくれます☺️色、数字、言葉、YouTubeもわたしはためになると思ってます☺️

かも
7ヶ月ですよね。全然問題ないと思いますよー!
これから、暑いですし外に出るのって大変ですよね。
ママがストレスなくニコニコしていることが、赤ちゃんにとって1番良いと思いますよ(^^)
そして、外だろうと室内だろうとママと一緒なら赤ちゃんはハッピーです💕

ちゃっぴ
私も7ヶ月の娘がいますが、ほぼ毎日家の中です🏠
上の子たちもそうでしたが、元気に育ってます✨👌
ママのストレスが1番良くないと思うので無理にストレスを感じることをしなくて大丈夫だと思います🙆そう、私自身も言い聞かせてます💗

はじめてのママリ🔰
暑いし今の時期は室内中心で全然構わないと思います(^-^)これから嫌でも外に行きたい~( ´Д`)相手して~( ´Д`)が始まりますし(^-^;
視力が悪い子どもが多く、スマホやゲームが多いのではなくて外遊びが少なくて近くしか見ないのが原因と結果が出ています。なので気候が落ち着いたら無理のない範囲で外遊びをさせてあげては?と思いますよ~

はじめてのママリ🔰
全然問題無いと思います。
私も小児科の先生に気になって聞いたことありますが極論3歳までは家の中でお母さんと笑って過ごせばちゃんと育つと言われました。日光浴は大事かと思いますが、ベランダで十分かと。

みなみ
今1歳3ヶ月ですが、うちの子は外に行きたい!おでかけしたい!と家だとぐずります。
いずれ嫌でもお出かけに付き合わさせるので、今のゆっくりできるうちにゆっくりするのがベストだと思います😊

はじめてのママリ🔰
いいと思います!
まだまだお母さんが楽な方を選んでいきましょ!✨
楽しいのが表現できるようになると、こっちも連れて行き甲斐が出て来ますよ(笑)
私も基本インドアなのでめちゃくちゃ引きこもってました😂
家で絵本でも、ふれあいがあればそれで十分だと思ってます🥺

ぷりん
2日に1回とかでも出かけられているのは
素敵です!全然問題ないと思います😊✨
私も同じ感じで先週なんて
1週間家に引きこもりでした💦
子どものことを考えると同じように
外に出た方がいいのかなと思いますが
私も疲れやすくてこれから
暑い時期がずっと続くので
週末だけとか無理せずでも
いいかなと思っています😌
家で大したおもちゃとかもないし
多くはひとり遊びしてもらっていますが
発達も人より早いくらいで
言葉も最近マーマと言えるようになりました😊✨
本を読んであげることもほとんどしておらず
私も色々と心配になるのですが
子どもは成長してくれているので
それだけでもいいのかなと思っています✨

chiママ
はじめまして🥹
毎日お疲れ様です!!
投稿拝見して、私も子供が1歳になるぐらいまでは同じような生活をしていました!!
今、2歳4ヶ月ですが問題無くわんぱくでおしゃべりな元気印で育っていますよ!
コロナ禍での育児だったので、外を出歩くのも怖くて💦
2日に1回でも数分外に出られるだけでもすごいです😭👏✨✨
私なんて3日から4日に1回もあったかな😂笑
近くに大きな神社があったので、ただただそこでお散歩しながら子供と外の空気を吸って☺️
猛暑ですし、熱中症も怖いのでもしベランダがおありであれば朝の涼しい時間帯や夕方に、数分でもお日様を浴びながら(日光浴は良いみたいです!)流れる雲を見たり、飛行機を見たり、景色を見ながらお子さんに語りかけてあげるのはいかがでしょうか😍
私も外に出れないことをとても悩んでいました💦
保健師さんに聞くと、子供は3歳ぐらいからお友達を意識して遊ぶようになるから、お母さんが無理しないようにね!お母さんと一緒に居る時間が今は大切だよ!と言われ心が軽くなりました🥹
今されていることでも、充分頑張っておられると思います☺️❤️
どうかご自身のことも大切に無理しないようになさってくださいね!!
長文失礼いたしました💦

ゆうひ
私も歩くまでは、買い物以外あんまりお外に行かなかったです🙆♀️
歩くようになると、外に出たいとか意思が出てくる子もいるので、嫌でも連れて行かないといけないし、それなら今はお家遊びでいいと思います🥹

くっくまま
9ヶ月ですが、週2.3回の買い物行くくらいです🤣支援センターも月イチ行くか行かないか、、、
今はインスタやYouTubeで手作りおうちモンテがあったり、赤ちゃんの発達に良い番組もあったりするので、おうちでも全然いいと思います🙆🏻♀️
チャイルドシートもベビーカーも乗ってくれるけど、モール行ってもハイハイ出来るのは超一部だし、ふつーのお店じゃ何も出来なくてこっちがワタワタするだけだし(笑)
よくやるのは、ベランダから外見るだけ、トイレのジャーや洗濯機の動くのを見る、無限ティッシュをされてる横で黙々と畳む、、、笑
子どもと同じ時間の流れで過ごすのも、立派な育児だと思います✨

ミハリー
わたしも去年の夏は暑くて出れなかったです!4歳のお姉ちゃんがいたから遊んでくれてたし、日中はお昼寝してるのを邪魔しないように静かに過ごしてました😅
ハイハイしだして、もう家じゃみれないーってなって何回かいったけど、辺に緊張して別に行かなくてもいっかな?てかんじでした、笑

か
私も2日に一度買い物行くくらいです。3日出ない日もありますよ。今は特に夏ってこともあって熱中症とか怖いので…。春はお散歩時々行ってました。
家では一緒に遊んでキャッキャ笑わせるように努力してます。
買い物はスーパーでなく、ショッピングモールに行くと色んな人に話しかけられたりするので人と触れ合ういい機会とも思います!

はじめてのママリ🔰
7ヶ月だと、全然それで良いと思います✌️✨
歩き出したら、公園とかは連れて行ってあげた方が(暑さがマシな時間帯)体沢体動かせて良いかもしれません😊🌸
4歳の息子が、平日仕事(子は保育園)&土日大人が疲れて外出少なめ、でずっと過ごしてて、3歳夏から平日帰りに公園で遊びたがって帰らなくなってきた時、全然遊具で上手に遊べず、同じ学年のお友達と比べて体の使い方が下手くそだなぁ…💦と感じるようになり、もう少し外で遊ばせてあげるべきだったな…とちょっと後悔しました😢💦
今下の子は8ヶ月、お兄ちゃんのお迎え後一緒に公園に寄ってるのもあって、もう遊具で遊びたがっててなんだか楽しそうです(笑)
2人目はお兄ちゃん見てるから色々と早い🤣✨
今無理に外出する必要は全くないとは思いますが、もう少し大きくなったら、人の少ない公園とかでも全然いいと思うので、遊ばせてあげた方が良い部分もあるのかな…と経験上感じたのでコメントしちゃいました😆💦
ママの気持ちがハッピーなのが一番なので、無理に支援センターへ…‼とは全く思いませんが、何かの参考になれば幸いです😌🌸
長々と失礼しました💦💦

はじめてのママリ🔰
何も問題ないです😊いまは暑くて外に出るきもなかなかないでしょうし、たまのお出かけで、みかける赤ちゃんのなかにときどき純白みたいにお肌の白い赤ちゃん見かけませんか?あの子達も聞くとだいたい、そこまで日常的にお出かけしないそうです。その子達が成長して、乳児期の影響から健康状態が、、、とか聞いたこと無いですよ😃

息子は支援学校小1🔰(40代)
私の息子が小さいときは、インドアだった私は、出かけたくなかったのですが、義父の知り合いが館長をしていた児童館などに、抱っこ紐や、ベビーカーを押して、連れて行きました。
特に、暑い時期であれば、短時間だけの散歩や買い物だけで十分だと思います。
ストレスを感じたり、体調を崩すくらいなら、無理に出かけなくて良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
問題ないです☻
今は暑いですし、室内でいいと思いますよ!
うちも子供が赤ちゃんのときは、支援センター近くになかったので旦那が休みの日に2回ほどしかトータルで行かなかったです😂
歩き始めたら嫌でも外に出ることになるので…🥹
10分お散歩してれば十分刺激受けてるはずです☺️

はじめてのママリ🔰
暑すぎるので無理でした。子どももですが大人も熱中症になったら大変ですし誰も頼れなかったので、刺激より安全をとりました。
1歳すぎた今、たくさんしゃべるし走り回ってて発達も問題ないので、外出するかどうかはあまり関係ないんだなと思っています。

ゆーみん
全然良いと思います🙆♀️
私は家でずっと2人がしんどくて、どこかしら出かけてますがお昼寝のリズム崩れるし、風邪やらもらってくるし、良し悪しだなと😅

抹茶のヨメ
下の子はもっとインドアでした。
生まれてから赤ちゃんの体調や発育が悪く、3ヶ月ほどは家と病院のみ。
そこからコロナが始まって、、、

抹茶のヨメ
↑追記
でも、発達特に問題なしです
元気いっぱいです💪

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんのうちは、抱っこ紐に入れて玄関の外に出るだけの日がほとんどでした🥹支援センターなんて0歳1歳のあいだはほとんど行ったことないです。
真夏は朝夕だけ、真冬は日差しのある一瞬だけでも、玄関先だけで空気や風から感じる季節の移り変わり、コンクリの間から生える雑草、空模様、雨の音、そこらへんの蜘蛛の巣や飛び回る虫、向こうのほうに見える木々の色の移り変わり、鳥のさえずり、車や自転車の走る音、夕方寝ぐらに帰るカラスの群れ、などなどわざわざ公園まで行かずとも話しかけることがたくさんありました。

はじめてのママリ🔰
ウチの長男も2月頭生まれなので、生後半年とかは真夏であまり家からは出なかった気がします😅
でも1日中ずっと家の中って言うのは自分が嫌だったので、子どものためと言うよりは自分の気分転換のために、毎日夕方に少しだけ散歩してました😄
そういえば新米ママ教室に参加した時に、とりあえず1日1回靴を履いてみようと言われました。靴を履いたら家の前に出てみよう。別にどこに行くとか何かするわけではなく、今日は晴れだな。暑いな。寒いな。風が強いな。とか何かしら感じるだけでもいいと言われました。
それも難しいならベランダでも良いと!
1番はママが無理しないことです😊
これから嫌と言うほど動き回り、家の中だけじゃ無理!ってなる時期が来ます!その時までは無理せずいきましょう〜。
ちなみに私も人見知りですが支援センターや児童館は行きまくっていました。
そしてこの6年間、ママ友は1人も出来ませんでした🤣常に息子たちとしか遊んでいませんでしたよ!

はるママ
支援センターなんてほとんどいってないです!
私も人見知りなので。
2人目も上の子の学校もありバタバタで疲れてしまい行ってません😀
夏は暑いしその頃は出かけても近場のみでした!
コメント