※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で息子が友達のおもちゃを取ってしまう問題があります。家では躾をしていないため、どう対応すればいいでしょうか?

保育園で担任の先生から「息子くん、お友達が遊んでいる玩具が魅力的に見えるみたいでお友達が持ってる玩具を取ってしまうんです。貸してとか言えたらいいんですけど、貸してって言うんだよって言ってもまだ言えなくて…。他の玩具を渡してみるんですけど、それは興味なくてお友達が持ってるものじゃないと嫌みたいで…」と言われました。

きょうだいがいないので、家で物を貸し借りするということがなく先生に言われて来初めて気付かされました。

家ではどういう躾をしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。園で集団生活をする中で学んでいくことなのでお家で何かしようとしても難しいと思います💦するとしたら公園や支援センターなどで経験したり、パパママとも貸してありがとうのやり取りを家族みんなでするくらいですかね?🤔

はじめてのママリ🔰

親がお友達役をするのがいいかなと思います🤔

息子さんが使ってるおもちゃを「かしてー」って言ってかりるのを繰り返していれば自然と覚えると思います😃

娘もひとりっ子だし自宅保育だったのでなかなか言えませんでしたが、気がついたら言えるようになってました😊

ayano🐻

おうちでも親子で『貸して~!』とかしますよ!
奪い取ったりしたら『貸して~って言ってからだよ』ってそのシチュエーションにして練習してました✨2歳ですし少し出来たら言いかなと思いますし、集団の中で学んでいくとも思います!

幼稚園まで自宅保育でしたが、躾というよりは日々の中でやっていけばいいと思ってました🤗