※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
繊細さん
お仕事

同業他社への転職ってのよくないんですか?かけもちは良くないなと思いますが…知らずに転職活動して風当たり強めでした。

同業他社への転職ってのよくないんですか?
かけもちは良くないなと思いますが…
知らずに転職活動して風当たり強めでした。

コメント

さんぽ

業種によっては数年は同業他社への転職はできなかったりがあるので主さんはそういった業種だったんですかね💦

  • 繊細さん

    繊細さん

    回答ありがとうございます
    そうなんですね。
    業種によるんですね😅

    • 6月25日
  • さんぽ

    さんぽ

    キャリアアップで転職のときには同業他社にいくってよくあることですが、会社の利益に繋がる情報漏洩などを防ぐために入社時、退社時に退社しても一定期間は同じ業種には転職ダメ🙅‍♀️と誓約書書かせるような会社もあります😣
    これは会社を守るためで違法ではなくむしろ法律で防止法みたいなのもあるくらいですが、
    逆に転職者も仕事を選ぶことは自由なので、ちょっと矛盾してる気もしますよね🥲
    開発をしてる、顧客情報をたくさん持っているなどの会社ではダメ🙅‍♀️とかあったりします🙌

    • 6月25日
  • 繊細さん

    繊細さん

    詳しく教えていただきありがとうございます。
    現在パートなんですが色々厳しいんですね…
    そこまでして同業で働きたいと思わなくなりました笑

    • 6月25日
ふふ

ヘッドハンティングとかで、引き抜かれる会社の事業の中心人物で、めちゃくちゃ優秀な人材とかでない限り、全然OKだと思います。同業他社に転職する人はたくさんいると思いますよ。募集要項にも、○○の経験のある方、とかよく書いてありますよね。

風当たり強いというのは、面接の時に何か問いかけがあったということですかね。

退職と入社のときに、それぞれ企業機密は漏らさないと誓約書書くと思います。そのときに、何年以内にとかのコメントがなければ、自由に転職できます。

  • 繊細さん

    繊細さん

    ありがとうございます。
    同業他社転職しますよね!

    会社名をいうとあぁ…というかんじです。
    一応採用してもらえたんですが
    今後もこの業界にいたいかというと
    迷っているところです。

    • 6月25日