※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎀 🗓10/14
妊娠・出産

都立大塚病院で分娩予定で、妊娠中にてんかん薬を飲むことになりました。薬によって母乳育児が難しい場合、混合ミルクを検討しています。母乳育児推奨されていますが、薬の影響で不安です。助産師からは薬を変えるようアドバイスがありました。都立大塚病院での経験を教えていただきたいです。

都立大塚病院で10月に分娩予定です。

妊娠中にてんかんと分かり、産後からてんかんの薬を飲みます。
てんかんの薬は種類がいくつかあり、合う合わないがあるらしく、薬によって妊娠中は飲めなかったり、母乳はあげられなかったりするようです。

自分に合ったお薬を色々試して服用するために、完母では無く、混合か完ミにする予定です。

母乳育児をすごく推奨しているようですが、薬の都合で母乳をあげられない場合どうなるのでしょうか、、、、
とても不安です。、

妊娠中期のお話を助産師さんにしてもらった際に質問したら、

ウチは母乳育児推奨してて、母乳が何より大事だからね!
薬を変えてね〜

と言われました。先生に言われた訳では無いので真に受けないようにしましたが、どうなんでしょうか

都立大塚病院で分娩された方、ぜひ教えていただきたいです

コメント

やすばママ

2度都立大塚で出産してます!!
結構強引なとこあるんですよね😅
強引だなーって思ったことで言うと、
インフル、コロナの予防接種強制的に受けなさいと言われ「受けたら教えてねー」と言われ、打つ予定が決まる前から検診の度に「(接種の)日にち決まったー??」と聞かれました。
あと、上の子が10ヶ月の時に下の子の妊娠がわかったのですが、妊娠がわかった頃に産後うつで薬を貰い出したのですが、強制的に「漢方にできないかなー??」と言われて精神科への手紙みたいなの渡されて漢方になりました。

完母推奨ではありますが、母乳が出ず体重が増えない場合はミルクの用意もされてます。
しかし、夜中預けても看護師さんによっては母乳を飲ませに来ます。(当たりの看護師さんは夜中1回分だけミルク飲ませておいてくれたりします)
また、退院後は1ヶ月検診もありますが、その時に「混合にしてます」って言うのはありです。
なので、いつからてんかんのお薬にするのかにもよりますが、
今はどちらにせよ妊娠中にでも飲める薬じゃないと飲めないと思うので、
産後入院中までそれを飲んでて、退院後は合う薬に変更っていうのはどうでしょうか??

退院後まで「絶対完母!!」ってわけじゃないので....