※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫は不満を言わず、態度で示す。妻は爆発し不満をぶつけるが、夫は不満を言わない。夫が折れるが、妻は喧嘩の終わり方に不満。違う言い方で不満を聞き出す方法を模索。

夫婦間の不満について
私も旦那も不満などを溜め込むチリツモタイプで、私は、何かをきっかけに爆発した時に一気に不満をぶちまけてしまうのですが、旦那はあまり爆発する人ではないので、私に対する不満が聞けません。

しかし、旦那は自分の思い通りにならないと態度や行動に分かりやすく出ます。機嫌が悪くなると、
「はいはい、俺が悪かった」「別に」「もういいです」
この3つをよく言います。

今回も色々あり、位置情報を共有することにしたのですが、"全部俺が悪いしね、しょうがないよね"と不満そうな返事だったので、不満があるなら言ってほしいと言ったら、"不満はあるけど、どちらかが折れなければ終わらないから俺が折れる"と言われました。

こういう時、私は素直に折れたの方がいいのでしょうか。
それとも何か違う言い方で不満を聞き出したほうがいいのでしょうか。

毎回喧嘩はこういう終わり方か、時間が解決しているのでお互いスッキリせず…☹️

冷静になったときに、私ばかりいつも一方的に爆発してて、不満なんて言えるタイミングないよな……と思ったりもします。根はすごく優しい人なので、私があーだこーだ言わなければもっと平和なのかなあと思ったり……

コメント

そら

私だったら自分に不満があるなら言って欲しいので聞き出します!!

何が嫌か教えてくれないと直そうにも直せないし、また同じことして不機嫌になられるのも嫌なので…😩

というか喧嘩とか不満ってどちらかが折れて終わりじゃないと思います。
自分も相手もどこかしら悪かった部分があったらじゃあお互いに気をつけようねとか態度出しちゃったからごめんねとか、そういうふうに解決しない限り後味悪い終わり方になってしまうし、絶対また同じことになるなと、、

ママリ。

私の旦那も「自分が折れたら済む話」的なこといってきますが女性としてはその場しのぎの言葉じゃなく、解決策や折り合いを付けたいところですよねー
男の人って基本面倒くさがりだし喧嘩の時の空気感とか嫌うのでそういった発言するんでしょうね。

爆発してしまった時に、どこかで「ごめん」の一言を伝えて旦那さんの想いが知りたいし、私ばっかりだと(旦那が)負担にならないか心配になる、的なことをいって気にかけてあげるような発言しても変わらないですかね?
言いたいこといいあってより良くしたいから隠さず話せる時に話して欲しいとかいつも旦那さんが折れてくれてるから負担になってないか気になる的なこと色々言ってダメなら、もう無視するしかないですね!自分が折れるって言ったんだからもうしらない!くらいのメンタルで😂