※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

赤ちゃんが大人しくてお利口すぎて心配。将来泣き止まないか、抱っこしないと困るか不安。同じ経験の方、成長後も大人しいか教えてください。

大人しく、お利口さんすぎて心配です。

すごく大変な思いをされてる方からしたら
嫌味に聞こえるかもしれませんが
本当にお利口さんすぎて逆に心配です。

お腹が空いた時と、日中眠たい時に
ほんの少しぐずるだけでそれ以外はずーっと
にこにこご機嫌か、寝返りしてキョロキョロしたり
大人しく過ごしています。
初めての子なので最初は分からなかったですが
会う人に絶対「ほんと大人しいね」「育てやすいでしょ」と
言われます。流石に今は私も自覚してます。
2ヶ月過ぎた辺りから、夜通し寝ますし、夜は
セルフで入眠します。夜泣きもした事ないです。
抱っこしていて降ろしたら泣くなんて経験も
一度もないです。お腹空いてない、眠たくない状態
だったらずーっとコロコロ寝転がってお利口にしてます。

楽させてもらってるんですが、周りの皆さんの
大変エピソードを聞いてだんだん心配になってきました。

もう少し成長したら、なにしても泣き止まないとか
ずっと抱っこしてないとダメになってくれるものですか?

同じような経験された方いらっしゃいましたら
教えて下さい。大きくなっても大人しいままでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

娘がそうでした。
全然泣かない、手かからない子でした。(唯一チャイルドシートだけギャン泣きでした)
大人し過ぎて感情のない子なんじゃないかと心配したくらいです。

保育園に預けるようになっても、ママと離れたくないと泣いたことも一度もないです。出先でも泣き叫んだ記憶はありません。
もう小学5年生ですが、口が達者な女の子に育ってます😅

  • N

    N

    うちはチャイルドシートもベビーカーもずっとご機嫌です。大人しいのもそれはそれで心配ですよね🥲
    5年生かあ、、、先輩ママさんからの言葉すごく心強いです。
    心配はほどほどに、これからどんな風に成長していってくれるのか楽しみにしたいと思います!ありがとうございました😭

    • 6月24日
さやか

1番上の子が同じ感じでした!
いつもニコニコ、夜も1人で寝て起きない、めったに泣かない、離乳食が始まれば何でも食べてくれる、イヤイヤ期もありませんでした。
私も心配でした😂
が、まだ4歳半ですが今現在もそんな感じでとっても良い子です🥰

周りの人から「今楽な分、大きくなったら大変なんじゃないー?」とかずっと言われ続けヒヤヒヤしていますが、お互いそのまま成長してくれることを祈っておきましょう😂

ちなみに…2番目の弟は、普通にイヤイヤ期もありましたしよく怒ったり泣いたりする子で💦
上の子がそんな感じだったので、パパも私も初めての子育てみたいに今更大変です🤣

  • N

    N

    私も母から「今こんなだと、思春期の頃に手がかかるね」と言われます🤣心配し過ぎず、これからの成長を楽しみにしたいと思います!!

    兄弟でも全然違うんですね🤭結婚するまで保育士してたのでイヤイヤ期の子どもすごくすごく可愛かったですが、自分の子どもとなると大変ですよね。私もいつかその大変さを経験する日がくるのかな!?🤭🩷💦

    先輩ママさんからのお言葉すごく心強いです!ありがとうございました!

    • 6月24日
まま

2番目がそうでした🥰子育てした記憶がないくらい手のかからない子でした😳
今は小学2年ですが、活発でアホな小学生男児で手がかかります笑

  • N

    N

    息子もいつかはそんな活発な子になってくれるかもですね〜🥹あまり心配しすぎず、これからも息子の成長を楽しみたいと思えました!ありがとうございました😭💕

    • 6月24日
nakigank^^

うちは上の子が、私なら無理!育てられないと思う!と言われくらい、過酷すぎる育児でした。(笑)

だけど、2人目はまぁ天使すぎるくらい天使で。(笑)

1歳過ぎくらいまでは、ほんとに手がかからなくて、こっちの言ってることも分かってるし、自分で勝手に動くし、起きたら上の子はぐずぐずばかりでしんどいけど、下の子はおはよって言ったらえがお!!!!😍天使か!!!と思いました。(笑)

だけど、自我の芽生えが始まり、イヤイヤ期に入ったら、まぁやばい事。🤣
天使から怪獣に変わりました。(笑)

でも友人の子は3歳すぎても、イヤイヤ期ないと言ってるので、人それぞれなのかもです。(笑)

  • N

    N

    人それぞれですよね。頭では分かってても心配事ばかり浮かんでました🥲

    うちも朝の目覚めから、目が合うとにっこりな天使です💕
    いつか怪獣になる日がくるのか?こないのか?楽しみに子育てしようと思えました🥲💕

    先輩ママさんからのお言葉すごく心強いです!ありがとうございました😭

    • 6月24日
ねこ

うちも赤ちゃんのときなんの困り事もなく、産後鬱とは?というレベルで、よく寝る、よく飲む、よく食べる、よく笑うって感じで月齢通りかちょっと早いくらいで成長していたので本当に親孝行な子でした☺️✨
ほぼ泣いたりもなかったです。
ですが、2歳前でイヤイヤ期が始まり、そこからは人並みに大変でしたよ😂宇宙人相手にしてる感じで2歳は一気に大変になりました!
でも言葉が通じるようになった3歳、天使の4歳、今5歳と成長していくうちに、もともとほぼ泣かない性格もあってか、ものごとに折り合いをつけるのが上手く、幼稚園や習い事の行き渋りとかも皆無で今もとっても育てやすいです。
また周りとの関わりが上手いのか、社交的で幼稚園でもいつもクラスの中心にいるみたいです。
たぶん性格だと思うので、私はラッキーだと思うようにしています🫶🏻

  • N

    N

    息子も今はそんな感じで同じです。大人しいので子育ての大変さを経験できてないです🥲

    その子のもってる性格次第ですよね。私もラッキーだと思うようにして、どんな風に育っていってくれるのか楽しみにしたいと思います✨

    先輩ママさんからのお言葉すごく心強いです!ありがとうございました😭

    • 6月24日
🐬

うちの子は新生児期だけ少し大変でしたが、それ以降はほとんど手がかからない子でしたよ💡
大変だった時期は昼間だけ抱っこしないと寝ない、置くと泣くって感じで
まあ、抱っこさえしてればほぼ100%泣き止んでたので精神的なキツさはなかったですけどね😅
夜は初めから昼夜の区別がはっきりしてて、何もしなくても勝手に寝てくれて夜泣きも全くなかったです
お腹が空いても泣かない、眠くても泣かない、オムツでも泣かない、あやせばいつもニコニコでひとり遊びも楽しむ、人見知りもないって感じで・・・
ただ、歩けるようになってからは徐々に大変になりました😅
と言っても癇癪が出たりとかそういう大変さはなかったですけどね
自我が出てきて主張がはっきりしてきたり、活発になったりと大きくなるに連れて大変だなと思うタイミングが出てくるかめしれないですよ🤗
うちは今年長ですが、活発で好奇心旺盛だったので多動を疑った時期もありますが、それ以外は比較的育てやすいタイプだなと思います
人見知りなく社交的なのは今でも変わらないですが、特に問題なく成長してますよ🙆‍♀️

  • N

    N

    ありがとうございます😭💕
    今は楽させてもらってるので、息子と心に余裕を持って関わりながら、将来どんな子に育ってくれるのか楽しみにしたいと思います!

    多動を疑われたとのことですが、人見知りがなく社交的な子どもさんは動きが活発なだけという子がほとんどですよね💕結婚するまで保育士だったので、そーゆー子たくさんいました💕年長を担任することが多かったのでなんとなく娘さんのイメージが湧きます。乳児はあまり経験なく、自分の子育てに不安になってましたが、先輩ママさんからのお言葉すごく心強かったです!ありがとうございました!

    • 6月24日