※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児中で頼れる人がいない方へ。毎日の乗り越え方を教えてください。夫が育休中だけど、その後の対処法が不安。2歳は幼稚園、0歳は今は寝ているが、これからどうしよう。乗り切るコツを教えてください。

2歳、0歳育児中、または経験者で、近くに頼れる人いないよって方…
どうやって毎日乗り越えてますか?
旦那が1ヶ月育休取ってくれてますが、そのあと毎日どう乗り切るのか想像できません🥲
2歳は幼稚園のプレ行ってますが、夏休み入っちゃうし、0歳は今はほぼ寝てるけどこれからそうもいかないし…
乗り切るコツとか教えてください😭

コメント

ままり

1歳半差の年子です。
パパが日中いないのも慣れかなと思います。私も毎朝上手くやれるか不安でした😅

予定がないほうがママ自身も焦らないので、ゆっくり朝ご飯食べてお支度して、午前中は児童館行って、お昼すぎからお昼寝ルーティン作ってました。やっぱ寝てくれるのが楽ですよね!2人同時寝かせに向かってとにかく頑張ってました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同時に寝てくれるの助かりますね😂
    ご飯とかいつ作るんだ?って思って、未知すぎます😇
    下の子は今のところよく寝てくれてるけど今後どうなるか😂
    慣れたらなんとかなりますかね🥺
    慣れるまで頑張ります🤣

    • 6月27日
ハナ

下の子を涼しい時期は抱っこ紐、暑いときはベビーカーで基本的に天気良ければ毎日公園に行ってました😂
それか支援センター、図書館、買い物。

あとは、地域の産後ケア(上の子はファミサポ)に月1で行ってリフレッシュしてました✨
家の中で遊ぶおもちゃがこの時期に激増した記憶があります 笑

とにかく家にいると、私もだらけてしまって罪悪感すごかったので午前中は何かしら出かけてました!
不安も大きいですよね、大変だけどなんとかなります✨
うまく息抜きの時間を(無理矢理にでも)作って、無理しすぎず頑張ってください❣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポと産後ケア同時使いありですね!!
    しんどくなったら使ってみます!
    やっぱり下の子は暑くても連れ出される運命ですよね😂
    なんとかなるって思って無理しないように頑張ろうと思います☺️

    • 6月27日
イリス

2歳1ヶ月差で完全自宅保育でした。
ベビーシッターは高いし一時保育などはコロナ禍でやってなかったし、そもそも多かったので無意味でした。

私はむしろ外のほうが良かったので、積極的に外に行きました。次男7 月生まれで真夏ですが…。
児童館、ショッピングモール、ボールプールはもちろんのこと、真夏炎天下の公園は貸し切りだから周りを気にせず放牧できました。帰宅してお風呂やベランダで水遊び。
下の子も1ヶ月から麦茶も飲ませて脱水対策してました。

どうしても黙っててほしいときは上の子をおやつとテレビ、下を授乳で黙らせてコーヒーとおやつタイム。笑。
あと、2人つれて出かけて、ふたりとも寝たらご褒美カフェの時間です。カフェがなければコンビニのイートインやコーヒーでもよし。笑。

完全に上の子に合わせて下の子はあくまでつきそいでしたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

お風呂で水遊び手軽?でいいですね☺️
下の子は連れ回される運命ですね😂
自分の息抜き大切にされてて素敵です🥰
慣れるまで不安ですが、私もうまくご褒美タイム作って頑張りたいと思います☺️