※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の公務員の方が扶養手当について相談しています。教員と地方公務員で扶養手当の考え方が異なるのか、配偶者控除との関係も知りたいようです。

定額減税のため、今いろいろ調べているのですがさっぱりわからずでみなさまのお力をお借りしたくて質問させていただきます。

わたしは教員で2020年12月から産休育休をとっております。(今現在は上の子の育休中に妊娠してたので、連続で産休育休をとり、2人目の育休中です)

育休1年目は産休手当として公務員は給料として振り込まれているので、120万ほどの給料をいただいている形になります。そのため、扶養手当などはNGだったのですが、2年目からは扶養手当(6500円)旦那の職場で手続きしてもらっておりました。扶養手当とは税扶養ということであっているのでしょうか??

しかし、夫が地方公務員に今年から転職したのですが、今下の子の育休2年目で扶養手当もらう手続きを行ったのですが、扶養手当はないと言われました。そのため子供の分の扶養手当しかもらっておりません。これは同じ公務員でも教員と地方公務員だと扶養手当の考え方が違うからなのでしょうか?

6500円もらえていたので、ありがたかったのですが、もうわたしができる手続きはないのでしょうか?

配偶者控除という言葉もよく目にしますが、そちらはまた扶養手当とは別なのでしょうか?扶養手当がもらえないなら配偶者控除などの手続きをしたほうがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの保険証の扶養が自身なら、旦那さんの会社の扶養手当は税扶養または特に条件なしなのだと思います🤔公務員の扶養手当は共済の扶養(保険証の扶養)が条件です。
扶養手当と配偶者控除は別です。昨年や今年は年収的に旦那さんの配偶者特別控除を受けられると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までは旦那もわたしも教員だったのであまり深く考えず、お互いの事務さんが連絡取り合ってくれていたのですが、地方公務員(役所)になったら…勉強大切ですね💦💦

    子供の扶養手当はいただいております。わたしだけ4月からなくなってしまいました。
    保険証が旦那と子供達だけ変わりました!それが、関係していますか?

    配偶者控除は手続き必要なのでしょうか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは旦那さんの共済の扶養、妻は旦那さんの共済の扶養ではないので扶養手当は出ません☺️
    配偶者控除は旦那さんが扶養控除申告書に記載すれば大丈夫です。今年は定額減税もあるので、私も公務員ですが5月頃に扶養控除申告書の税務署の記載内容を確認するように言われました。もし旦那さんが忘れているなら今から事務の方に報告するか年末調整で記入するか確定申告かです。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😊
    なるほどです🧐今までは普通に扶養手当もらえていたので…同じ公務員なのに教員と役所じゃ違うのが不思議でしたが共済も変わりますもんね💦保険証の色変わりました!

    そんなこと確認してと言われなかったので、旦那の方の事務担当に聞いてみます!
    令和5年度の源泉徴収票にはわたしの名前が入っていたので旦那がちゃんと手続きしていたのですかね?笑😆

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、他に手続きしたほうがよいものとかってありますでしょうか?
    扶養手当や税扶養(配偶者控除)以外に抜けているものがあれば教えていただきたいです!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名前があれば手続きをしたのだと思います😌

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特にないです😌
    あとはあるとすれば、年収が子どもの税扶養次第で非課税または所得割非課税になるかどうか位だと思います。2020年から今年までの間は年収93〜170万以下や93〜221万以下ではなかったですよね?

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

扶養手当と税扶養は別ですよね?扶養手当は単に会社側がしているだけで税扶養みたいに法的にきまったことではないです!
配偶者控除が、税扶養のことです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!ない会社などもあるみたいですね💦
    税扶養(配偶者控除)は手続き必要でしょうか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!ない会社もあるので、ないと言われたらそれまでです笑

    年末調整のとき旦那さんの方でママリさんの扶養記入するだけで大丈夫ですよ!配偶者控除の欄があります!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員は一括りであると思っていたのでなくてちょっと残念です💦

    源泉徴収票を見て、わたしの名前が入っていればその年は配偶者控除受けられてるってことですよね⁉️
    いろいろ聞いてしまってすみません💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も公務員ですが色々ややこしいですよね💦

    ちゃんと手続きできていたら名前と金額が記載されます!義務じゃないため特に会社側が促してくれたりはしないので忘れないようにしないといけないです!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公務員でももらえるもらえないあるのびっくりです💦🥺

    自分の知識が重要ですね‼️

    • 6月24日