※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦関係が悪化するきっかけや変化について教えてください。初めての育児で関係が悪くなる可能性も不安です。

【旦那さんとの関係が良くない方】なにがきっかけで関係が悪化したかを教えていただきたいです。

不躾な質問で申し訳ございません。

今現在、私自身は夫との関係は良好です。
しかし、喧嘩した際に「こんな一面もあるんだ」と夫にハッとすることもあり、ちょっとしたきっかけで夫婦関係が悪化して修繕できなくなるのかも...?と不安になることがあります。
また、これから初めての育児がスタートするので、今までにないようなきっかけで夫婦関係ご悪くなることもあるかと思います。

もともと好きで結婚した夫婦の関係がどのように変化していったのか、もしよければお聞かせください。

コメント

うさぎ

うちは産後に仲が悪くなりました。旦那も育児がよくわかってなかったりわ私がピリピリしてて、産後クライシスで常に旦那に対してイライラしていたのがきっかけのように思います🥲(今は関係修復してかなり仲良しです)

・家事育児ほぼすべて私がやっているのに仕事から帰ってきて家の中が片付いてないと文句を言ってくる。

・ずっと携帯をいじってる。子どものお風呂をお願いしたら、ちょっと待ってと言ってゲームしてた。

・お風呂の入れ方一つ取っても、細かいところが気になりイライラ。

とかです。
男の人には一個一個何故これが必要でやっているのかわざわざ説明しないと行動に移してくれない面があると気付きました🥲

家事を少し手を抜いてでも散歩したり赤ちゃんに構ったりママ自身が息抜きすることが何故必要なのか、最低限のお世話をして携帯ばかり見て遊ばないことが何故ダメなのか、お風呂の時間を守ることが何故重要なのか、全部説明してちょっとずつ父親になって行きました😂今ではわからないことは自分で調べますし、立派なパパで日々感謝してます😌

参考になれば幸いです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありそう...!起こりそう...!と思いながら読んでいました。
    ちゃんと説明することが大切なのですね🧐
    冷静に伝えるように意識してみようと思いました。ありがとうございます!

    • 6月24日
  • うさぎ

    うさぎ


    パパとママで優先順位が変わったり意識の差とかが出てきたり、相当こちらのことを考えてくれている男性でない限り最初は分かり合えない部分がどうしても出てきてしまうと思います😣

    今になってみればもう少し上手くできたかもなと思いますが、あの時は「なんでわからないの?!」とばかり思っていました😂

    少しでも穏やかな産後生活が迎えられることを願ってます🙏✨

    • 6月24日
ママリ

産後1年はめちゃくちゃ喧嘩しますよ😂
育児、家事能力の低さ、気の利かなささ、危機管理能力のなさ、家で24時間子供と一緒にいるしんどさが分からない、ホルモンバランス変化で常にイライラする、産休育休中は私が家事育児担当みたいになってストレスフルとかでまぁうちは3ヶ月に1回は大喧嘩してましたね😂💦
そこから悪化すれば離婚とかになると思います😅
腹立つ事もいっぱいあったけど今では笑い話です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわ〜〜〜、全部うちも当てはまりそうです😨😨
    悪化しなかったのは、大喧嘩のたびにきちんと話し合えたからでしょうか?

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    1歳からうちは職場復帰して共働きになった事で家事育児頼みやすくなった事と1歳すぎると卒乳するし歩くしちょっとお世話楽になるんですよね、それと働きだして働く大変さを思い出して旦那に感謝の気持ちを持てるようになったこと、子供と離れる時間が出来て精神的に楽になったってのが大きいですね😊
    喧嘩は1日で終了ルールにしてて言い争いになりそうな時は長文LINE送りつけてました😂

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境の変化は大きそうですね!
    たしかに、産休入ってすでに働く大変さ忘れかけています😂
    参考にします。ありがとうございます!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

やっぱり子どもが産まれると母親は思っていた以上に大変になるのですが、父親は中々感情が追いつかないのでその差が激しくてぶつかることが多くなるかと思います。