※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょん
子育て・グッズ

ワンオペ育児で2ヶ月の赤ちゃんをベビーバスで入れているが、卒業後の入浴方法に悩んでいる。月齢が低い子の入浴アドバイスを求めています。

皆さん、ワンオペ育児の際はどの様にお子さんをお風呂に入れてますか〜🛁*。??

我が家はまだ2ヶ月なのでベビーバスに入れて
子供だけお風呂入れてます🙋‍♀️🌟
ですが、ベビーバス卒業した後のお風呂の入れ方に悩んでます😂😂

みなさん、まだ月齢が低い子の入浴についてアドバイスがあれば教えてください🙇‍♀️🙏✨

コメント

ママリ

掴まり立ちができるまではベビーバスにお湯入れて空の浴槽の中に入れて遊んで待ってもらってました!
冬でも私は湯船浸からずに!笑
掴まり立ちできるようになってから(ベビーバス流石に窮屈で入れなくなった)はあさーーく湯船張るか、夏場だと洗い場でおもちゃで遊んで貰ってその間に私が洗うって感じです!

その後子供洗って一緒に出てました!

りん

毎回ワンオペでお風呂に入れないとならないならお風呂に少なめにお湯ためてバス内で全て洗っちゃってました。大人は事前に洗っておく場合はベビーバスや脱衣所的な場所に一時待機スペースを置いて待ってて貰うか、ベッドで待ってて貰うか、寝てる間に大人だけ入るかしてました。

はじめてのママリ🔰

毎日ワンオペです😇
2ヶ月前頃から一緒にお風呂に入っていますが、沐浴していたベビーバスを浴槽の蓋の上に乗せてその中でオムいちで待機させています!
最初のうちは脱衣場でバウンサー待機もさせてみたんですけど泣いてしまって😅
うちの子はシャワーの音を流すと泣き止んだので、中で待機になりました!

その間に上の子と自分を洗って、次に下の子を太ももの上に縦に寝せながら洗って、最後に3人で一緒にお湯に浸かって出ています😊