※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaa
家族・旦那

旦那が忙しくて祖父の3回忌に行けない。初めての顔合わせで、妊娠中で不安。不参加は非常識?義母は大丈夫と言っている。

旦那の祖父の3回忌が来月あるそうですが、旦那は仕事なので行けません。
私も生前にお会いしたことがなく、葬式では初めてお顔を拝見といった感じでした。
なので、妊娠中そして旦那不在ということもあり今回は不参加でいきたいのですが非常識でしょうか?
普通は旦那がいてもいなくても行くものなのでしょうか?

義母からはどちらでも大丈夫です、とは言われてます🥲

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

旦那様が行かないなら奥様だけで行く必要は無いと思います。
私なら行かないです。

  • kaa

    kaa

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

    • 6月24日
ママリ

ご主人のご実家までどのくらいなのでしょうか?

私なら行きますが、
義母様がどちらでも…と言うなら産後にご家族でお線香あげに行ってもいいかもですね。

  • kaa

    kaa

    主人の実家までは車で4〜50分ほどで、関係は良好なため普段は主人がいなくても月一程度に義実家へ遊びに行っています。
    ただ、今回は法事なので遊びに行くことはまた違うだろうし法事用のマタニティ服もないし1歳と5歳を妊娠中の私1人で見るのもきついなぁというのが本音です。。。

    産後でなくともお線香はあげに行く機会があるのでその時にでも香典をお渡ししようかなと思います!

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。
    月に1度行っているなら、
    来月以降はもう産後まで行かれないのですかね??

    普段は来るのに…って言われてしまうかもしれませんので、
    そこが気になってしまいました。

    三回忌なら、
    喪服でなくてもいいと思いますよ☺️

    産後になってしまうと、
    正直、半年先くらいなのかな?っては思うので、
    それはそれで3人になってますし、大変そうですね😱

    • 6月23日
  • kaa

    kaa


    主人が平日仕事、休日も仕事が入れば出勤といった変則的で休日が確約されていないので私1人で見るのが限界なこともあり月一程度でお邪魔させてもらってます!
    なので、8月ごろまでは行くかな?産後もお手伝い来てもらうかな?という感じです🥲

    私も、普段は行くのに法事だけいかないのは失礼かなと思ったのですが主人に確認したら「逆の立場なら自分は申し訳ないけど断る」と言われました😂

    3回忌なら喪服でなくても良いのですね!無知でお恥ずかしいです💦
    産後も年内にはきっと遊びに行くことにはなるので、どちらにせよ顔を合わせる機会は割とあります!

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

3回忌をどこでするかによりますが私なら妊娠中で夫不在、上の子がいるなら不参加にします。後日夫と子供達と伺いますね。

  • kaa

    kaa

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

    • 6月24日