
生後1週間の赤ちゃんで、母乳とミルクをどう組み合わせるか悩んでいます。現在は母乳とミルクを交互にあげているが、これで良いのか不安です。上の子もいるため、効率的な授乳方法を知りたいです。
生後1週間の子なのですが、母乳を飲ませて寝るようなら追加のミルクはあげなくて大丈夫でしょうか?
混合希望ですが、ディーマーなので産院では積極的に母乳はあげなくていいと思うので、、と言われ母乳量測ったりどのように対応するか聞いてこなかったので色々わかりません💦
上の子出産時はあまり母乳がでず母乳拒否もあり3ヶ月で完全ミルクになりました。
今は片乳10分くらいで吸いながら寝て、そのまま1時間ほど寝ます。(片乳で疲れて寝てるみたいで反対側吸わせたくても吸いません)
次起きたらミルクを30-60mlほどあげていて大体2時間で起きてきます。
そしてまた母乳...といった流れです。
高頻度で母乳かミルクをあげている状態でこれでいいんだっけ...??となっています😭💦
上の子がまだ1歳で母乳あげてると結構拗ねちゃって可哀想なのでもう少し効率良いあげ方はないものかとも...
みなさんどのようにあげていらっしゃるかお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

aa
わたしも直接吸われるのがイヤで搾乳して混合にしてます。
片乳5分ずつじゃダメですか?🤔
うちもよく飲む子で搾乳した母乳のあとは2時間とかで欲しがります。
その時はミルクあげてます。
昼間は母乳メインで夜はミルクメインにしてます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
搾乳!良いですね!
5分でも全然大丈夫なんですがなんとなく10分あげてました笑
私も昼は頻回授乳、夜はほぼミルクにしてます!
産院で徐々に分泌は減ってくるとは思う...と言われたんですが眠すぎて😭