※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

セルフねんねはいつからできる?添い乳で寝かせているため、ままがいないと寝れないのが困っている。夫に見てもらう時に困る。

セルフねんねってどのくらいからできるようになりましたか?添い乳で寝かせているため、ままがいないと寝れないのが困ってます💦まだ今はいいのかなとも思うんですが、夫に見ててもらう時に困るなぁと思います。。

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミで生後1ヶ月からセルフねんねです🙆‍♀️

  • mama

    mama

    羨ましいです、、🥺突然できるようになりましたか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院後からゆるくネントレはしてたので1ヶ月になる頃には
    セルフねんね、って流れでした🤔

    • 6月23日
  • mama

    mama

    ネントレってどういうふうにしたらいいですか?💦
    抱っこしてもすごい泣いちゃってどうしようもなくなってしまいます、、

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜だけ寝る時間(寝室に行く時間)を決めて
    その時間になったら真っ暗な状態の寝室に行って
    すぐに布団に置いて
    私は部屋を出てドアも閉めます。
    泣いても数分は放置して
    泣き声が強くなったりしたら
    一度部屋に行って泣き止むまで抱っこ
    泣き止んだらまたすぐベッドに置く
    部屋出る
    って言うのを繰り返してただけです🤔🙆‍♀️

    • 6月23日
  • mama

    mama

    やはりもっと小さいうちからやっておくべきだったんですかね、、😓1時間とか抱っこしても泣き止まなくなってしまいました😭😭

    • 6月23日
はじめてのママリ

寝返りがえりできるようになったらおっぱい飲み終わった後はゴロゴロして自分で寝るようになってました☺️
ただうちも夫とは寝ないですね🥺

  • mama

    mama

    突然できるようになった感じですか?🥺

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    突然でした!6ヶ月になってある日急にゴロゴロして寝たことがあって、それまで抱っこだったんですけど次の日から抱っこをやめて一緒にゴロゴロするようにしたら寝るようになりました👶🏻
    もしかしたらそれまでも自分で寝れたのに私が抱っこで寝かしつけようとして気づかなかっただけかもしれません😅

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

お昼寝も夜寝もセルフでできるようになったのは6ヶ月くらいからでした🙋‍♀
特にネントレはしてませんが、添い乳をすると癖になると聞いていたので添い乳をしないようにはしていました。

ちょこ

2ヶ月の娘、ほっとくと1人で寝てる事が多いです!

  • mama

    mama

    ほっといて、ぐじぐじしたりはしないですか?😳

    • 6月23日
  • ちょこ

    ちょこ

    しますよ😂
    でもしばらくほっとくと寝ます笑
    あまりにもギャン泣きだと抱っこしますが、、、、。

    • 6月23日
  • mama

    mama

    お利口さんですね🥺✨
    試みた事何回かあるんですが、ギャン泣きすぎてどうしようもなくなってしまいます、、

    • 6月23日
  • ちょこ

    ちょこ

    上の子は抱っこだったので、姉妹でも違うんだなと旦那と話してました!

    • 6月23日
ママリ

新生児期からセルフねんねでした!!!
セルフねんねできるかはその子による気もします、、、💦
頑張ってもセルフねんねできない子もいるので、、、

  • mama

    mama

    そうですよね。。何回もチャレンジしたんですがすごい泣いちゃってなかなか難しいです😓

    • 6月23日
かのん

次男も末っ子も退院した時から、ずっとセルフです!

長男をずっと添い乳で寝かせていて、2歳までやめられずに続いて大変だったので、最初からセルフにしてました💦

  • mama

    mama

    どうやったらセルフで寝るようになりましたか?🥺

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月から寝る前だけミルクにして、軽いネントレをしてから今もずっとセルフねんねです^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    因みに上の子は5歳になりますが、いまだに私が隣に添い寝してないと寝れないし、起きて隣に私がいないと泣きます😂
    セルフねんねとは??笑
    もう寝かしつけもストレスすぎて、下の子は早々にネントレしました笑

    • 6月23日
  • mama

    mama

    5歳でもやっぱりまだママっ子なんですね🥺💗可愛いけど大変ですよね、、
    どういうふうにネントレしてますか?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやもう、本当にストレスです笑
    『早く寝ろよ!💢』と何度行ったことか、、、早く1人で寝てくれ〜って感じ😂

    お風呂上がったらミルク飲ませて布団に置く→部屋を出る→泣いたら声掛けしたり抱っこして落ち着いたら置いて部屋を出るの繰り返しです!最初は泣くから、様子を見にいく時間を少しずつ伸ばしていくやり方をしました^ ^
    寝返りとかずり這いとか始まったらベビーサークル準備してその中に布団敷いてます!

    • 6月23日
  • mama

    mama

    でも確かに5年も続くとなると大変ですよね😞💦💦

    気を長く頑張ってみるしかないですかね💦初めは泣きますよね。。ギャン泣きすぎて手の付けようがなくなります🥶
    心を鬼にしてやってみるしかないですね、、

    • 6月23日
まー

1ヶ月前にはセルフねんねでした。新生児からネントレしてます。