
旦那は悪い言葉を避けるけど、私は普通に使ってしまう。子供に影響あるか気になる。
私は学生時代普通に「最悪」「最低」「ムカつく」とか普通に言っていました。(ライトな感じでそれほど悪い言葉だと思っていなかったです。)
でも、旦那はそういう言葉を悪として考えているのでその言葉を言わないで。って言います。
でも、例えば子供がお茶こぼした→「最悪!!」
など咄嗟のときに出てしまいます😭
旦那はその言葉を言ったら子供に対して最悪って言われた。存在を否定されたと認識して自己肯定感が低くなる。というのですがそう思う人の方が多いのでしょうか?
私はこのパターンだとお茶こぼしたことに対してだな。自分も悪かったし。って思うのですが…。
旦那は言葉を言葉の通りに認識するタイプなのでニュアンスが難しいです。
でも、それで傷つく人もいるから変えないとですよね。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みみみ
そうですね。
私も割と使ってるとは思いますが、他人に向けては使ってないかなーと思います。
お茶こぼした→最悪!!
は、子供が責められたって思っちゃうかなーと。
自分がこぼして「最悪!!」は良いんですけどね。

🐰🫧
学生時代は使っていましたが、今あまり使う事がなくなりました💦
子供が言ってほしくない言葉は使わないように意識しています。
お茶をこぼしたお友達に「最悪!」より「大丈夫?」の方が良いかなと、思うので言葉遣いにかなり気を使うようになりました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
学生時代は使っても母親になったら使わなくなるんですね🥺
大丈夫のがいいですね。言葉遣いに気をつけようと思います。- 6月23日

はじめてのママリ🔰
私は旦那さん側でその手の言葉はほとんど使わないかもです。
他所の子供が使ってたら嫌だし…、他人(大人)でもその手の言葉使ってる人は育ちが悪いなって思います💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに口悪い環境で育ったので育ち悪かったと思います🥺- 6月23日

ままーり
学生時代は私も「今日体育の後数学〜最悪〜」とか軽く言ってました!
けど、子供がお茶こぼした時に最悪とは言わないです🤔
仮にお茶をこぼした事象に対して最悪と言っていたとしても、その事態を起こした本人の前で言っちゃうと、本人は悲しくなるだろうなと思うからです💡
こぼしてしまったことは仕方の無いことなので、「あら、大丈夫?かかってない?○○しててこぼしちゃったんだね、次から△△するようにしようね」と意識して声をかけてます💭
じゃないと子供が真似するかなと思って💦
例えば私が作ってご飯がこげちゃったとして、それに対して子供から「最悪!」と言われたら傷つきます🤦🏻♀️
私なら「大丈夫だよ!忙しいとこがしちゃうこともあるよね〜」と言って欲しいので、そうゆう言葉がすっと出るようなポジティブな子になるよう、私も意識しています💭💭
なかなか習慣を変えるのって難しいんですけどね💦
めちゃくちゃ意識して気をつけてます!
-
はじめてのママリ🔰
私自身最悪の意味を軽く捉えているから言われても傷つかないと思うので麻痺してたんだなぁと思いました🥺
意識して気をつけようと思います!- 6月23日

ママリ
自己肯定感はどうか分かりませんが、子供の立場でも大人の立場でも冗談でも最悪とか言われたく無いですね。
子供にはその言葉は使わないよって伝えてます。
まぁ、私も完璧な人間ではないので、ついつい自己肯定感を下げる発言はやりがちです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
自分は良くても言われたくない人がいる言葉は使わない方がいいですね。
気をつけます🥺- 6月23日

ママリ
これ難しいですよね。
関西人のアホ!シバくぞ!みたいなもんで、
少し違いますが、私の実家族は家族の誰かがペットも含めて何かお茶目な事や失敗等すると、バカだな~何してるのよ~おバカ~(笑)とか普通に遣ってました。
おバカ、イコール可愛いなので、それはお互い嫌な気持ちにはならないんです、どちらも笑顔で言ってる側も言われてる側も笑顔で終わります。
現在子供2人いますが、子供って本当に面白いので、何してるのよ~おバカだな~って事が多々あってその都度やっぱり言ってしまうんです、何それ~おバカなやつ!みたいな感じで…😅
けどお友達に言っちゃったら…とか分からない人にはやっぱり分からないからダメだなと思い意識して言わないようにしていってます😅
けど、最悪とかムカつくとか、私も普通に言っちゃってますよ。
出るんですもん😅
意識しないとですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
環境でそういうことありますよね!
確かに子供が悪気なくお友達に言って傷つけてしまったら良くないので気をつけたいと思います🥺- 6月23日

ママリ
私もすぐに「最悪〜」って言っちゃうのを旦那に指摘されて気付きました😭
お茶こぼして服も床もびしょびしょとかだったら、つい言っちゃいます💦
でもお味噌汁をこぼしてびしょびしょだったら、即心配して「大丈夫!?熱くない!?」になります💦
最悪じゃない時こそ、最悪〜なんですよね😅
私も子どもに対してじゃなく、状態?床と服がびしょびしょで今から拭かないといけない状態を指すのでついつい…💦
うっかり言ってしまった時は「まぁでもヤケドしやんかったし、拭いたら大丈夫やな✨」ってポジティブな言葉を伝えるようにしてます!
言葉を付け加えながら、少しずつ意識して減らせていけたら良いなって思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わー全く同じです😭
そうなんですよね!!
子供がこぼすと拭かないといけないから面倒くさい=最悪
なんですよね。自分の感情が声に出てしかも地声が大きいので余計に悪い意味で聞こえてしまうみたいで💦
夫に言葉が足りない!って言われるのでポジティブな言葉の付け加え練習したいと思います!- 6月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
気をつけます🥺