※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の子供向けタブレット学習のメリット・デメリットや月額費用について、小学生向けの学習アプリをお使いのご家庭の方のご意見を教えてください。

小学1年生にタブレット学習を考えています。
小学校低学年でタブレット学習をしているご家庭の方がいれば、どちらを利用されていますか?
メリット、デメリット、月々の金額を教えて頂けると嬉しいです🥺

ちなみに小1娘、勉強は苦手な方だと思います😂
苦手だし好きでもありません(笑)
そんな子でも楽しんで学べるといいなと思い検討しています😌

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

少数派ですが…東進オンラインオススメです🫶
先生が分かりやすく教えてくれて楽しそうです。
デメリットは問題印刷しなきゃいけない(うちはタブレット2台等で済ませてます)
くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    初めて聞きました😳
    問題を印刷しなければいけないんですね!

    • 6月22日
○pangram○

スマイルゼミを年長の夏からやってます。

季節の行事(春の七草とか)も教えてくれるので、いいですよー♪

デメリットは我が子の場合はあまりなかったです。ペーパーに消しゴムするの嫌いな子なので、画面でできるのが、自宅学習においては便利でいいですね。

だからといって学校で消しゴム使えないとかそんなわけでもないですし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    スマイルゼミ気になっています🥺
    ちなみに年払いにされていますか?

    • 6月22日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    支払い方法は夫に任せてるのでわからないです😂
    英語プレミアムもやってますが、外せるように多分月払いかな?と想像します。うちの子は月の講座はやるんですが英語の存在をたまに失念してやらない月があるので、やらないなら外すぞとパパに厳しく言われており、嫌だー!といっても外されます。その次の月からまた再開してりして、世の厳しさを痛感してると思います。

    スマイルゼミは月の講座全部やっとけば、学校は予習になるので、かなり余裕がある学校生活になると思います。
    テストもほぼ満点ですし、学校の授業につまづくことはないです。
    公立ですが、算数は習熟度別クラスになるのですが、いつも一番できる子クラスにいます。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!

    学校の予習にもなるんですね😳
    スマイルゼミ、もう少し調べてみます❣️

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

スマイルゼミ年少からやってます🙋‍♀️
1年生になったら急に問題が難しくなってびっくりです😂
教科書通りなんですが、少し進んでるのかなあ…よくわからない、うちの子が頭悪いのかな。笑(2月生まれではありますが…)
英語つけて、年払い57000円くらいでした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    スマイルゼミも悩んでいます。

    みなさん英語つけられる方が多いのですかね🫣?
    うちの子頭悪いのでとりあえず算数と国語やらせたいなと😂

    • 6月22日