
コメント

たこさん
それは物価が上がる一方だからだと思います😥
少子化対策のために出産費用を自己負担ナシにする方向に動いてますよね。もう我が家は産まないので関係ない話ですが😇
妊娠出産の費用だけでなく、育児用品の費用ももっともっと対策して欲しいですよね、、、

ママリ
給料は上がらないのに、税金や物価高騰に加え、多様化の時代、子供を持たない選択する夫婦、そもそも結婚をデメリットに考える人も増えてますし、少子化はこの先も進んで行きますよね😣
-
はじめてのママリ🔰
正直デメリットばかりですよ😮💨
もう1人こどもほしいけど考えてしまいますもん💦- 6月22日

ままり
物価が高騰しているので、値上げは仕方ないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないですよね💦
ミルクもいつかは4000円台になっちゃうのかなと思うと恐ろしいです。。給料グンっと上げてくれればいいですが😂- 6月22日

退会ユーザー
ほんとに…😇
1人目産んだのたった3年前なのに、その時と比べてミルク高くなっててえっ?ってなりました😂
完ミが良かったけど混合にしようかなと…🥲
ドラッグストアの割引も粉ミルクは対象外だし、ミルクとかオムツの補助して欲しいです…😭😭
-
はじめてのママリ🔰
高いですよね😂
それでけっこうな量残されちゃうと…もーってなります🥲
私も3ヶ月まで混合でしたが、それ以降は完ミなのでお金が💸
そうなんですよね🥹くすりの福太郎だけは割引対象なのでまだ助かります😭- 6月22日
はじめてのママリ🔰
物価が上がってるのはわかるんですが、育児用品とくにミルクやオムツはすぐなくなる物だからこそあまり高くしないでほしいです😭
たこさん
育児用品の値上げをしない為には、製造元の会社や工場を国が援助するしかないかなと💦
燃料や材料や人件費が高騰していくから値上げせざるを得ないので、国が支援するにもやりきれないと思います😥
その結果、妊娠出産費用や児童手当などで国が子育て世帯を支援することになっているのかなと。