※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘がイヤイヤ期で食事に困っています。しつけ方法に悩んでいます。同じような経験をしている人がいるのか心配です。

1歳9ヶ月の娘のしつけについて相談です🙇‍♀️


最近イヤイヤ期に入ったのか、嫌と思うとすぐ叩いたり、物を投げたりします。
泣くこともありますが、顔色伺いながらわざとやっているように思う時もあります。

今特に大変なのがご飯です。
前まで好き嫌いもほとんどなく、スプーンも上手につかって食べていました。
最近はまた手づかみ、気に入らないと泣いて怒って食べさせようとしたスプーンを奪い放り投げたり、お米を手で掴んでぐちゃぐちゃにして床に落としたりします…

食べる量も減り、メニューによっては見ただけで嫌と言われることもありこっちもイライラしてしまいます。
投げたり乱暴にしたりしたら切り上げようとも思ったのですが、食べ始めからそんな感じだったりもするのであまりに食べてなさすぎて出来ないでいます。


食べ物を粗末に扱ったり、叩いたりしたらダメなことを叱ったり、逆に反応せず無視したりもしたのですが、変わらずです。

言葉は理解し始めているので、見守るだけじゃだめな気がしています。

このくらいの年齢でこんな感じなのはみんな同じなのでしょうか💦?
しつけの仕方もわからず悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私書き込んだ!?と思うくらい一緒です😂😂
ほんっとに精神削られますよね。。

ご飯の時は癇癪し出したら一旦お皿を遠くに避難、ヨーグルト食べる?など提案してもダメなら少しそっとしておきます笑
しばらくして食べる?と聞くと普通に食べたがることが多いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️

    同じ境遇の方がいて心救われます😭
    そしてお皿避難、しばらくすると普通に食べる、どれも頷きしかありません😂

    そして歩き回りながらだと食べたりするのですが、そんな習慣つけさせたくないし悩みますよね😇

    • 6月23日
ママリ初心者🔰

わかります、うちも比較的なんでも食べる子だったのに
イヤイヤで食が進まなくなってきました🥲(お菓子はめっちゃ食う)

きちんとしつけしている方は眉を顰めるかもしれないですが
テレビで動画を見せているうちに、ササッと口に突っ込んでいます😇
途中気づかれてペッとかされますが、全く食べないよりはいいかな…
もう妥協妥協でいくしかないですよね😂まともにやろうとしたら親のほうが狂いそうです…笑。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんと同じです😂
    お菓子はめっちゃ食べるんですよね!笑
    体調崩して余計に喉痛くて食べないんだろうなとか思って、雑炊とかにしても食べず、ボーロとかビスケットとかはめっちゃ食べるので、喉関係ないじゃん。ってなりました😇笑

    ほんと妥協妥協でどこまで妥協するやらって感じです😂

    • 6月23日