※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳回数が減って母乳量が心配。月齢が上がると授乳回数は減る?母乳量の減少について不安があります。

もうすぐ生後2ヶ月で完母ですが、最近母乳量がすごく減った気がします。
1日7回か8回くらいの授乳回数(7回の日が多い)で、回数が減ってしまったからでしょうか?
最近は夜4〜5時間寝てくれるようになり、夜中の授乳が一回少なくなっています。

頻回授乳をがんばってたくさん出るようになったのに、回数が減るとちゃんと?母乳も作られなくなるのですね🥲

でも月齢が上がることに授乳回数って減りませんか?
それでも減らない人は減らないんでしょうか?

この感じでいくと母乳量は減っていく一方ですよね、、

コメント

だいふく

完母です!
生後2ヶ月頃、似たような感じでした!
生後3ヶ月か4ヶ月ごろに満腹中枢が 
できはじめたのか、新生児並みの授乳回数になり、生後6ヶ月の今でも2時間、3時間で授乳しています😂

起きる時間が増えてきたり、満腹中枢ができたりしてくると、授乳回数増えるかもしれないです!
一回でたくさん飲んでくれる子か、ちょこちょこ飲みの子で、授乳回数にめっちゃ差がでます😂

生後3ヶ月ごろまでは、飲ませれば飲ませるだけ作られるって聞くので、まだ大丈夫かと✨

♡amam♡

もうすぐ3ヶ月の完母ですが授乳回数も授乳間隔もほぼ一緒です😄
授乳回数が1、2回減ったからって母乳量が極端に減ることはないと思いますよ!
むしろ赤ちゃんとお母さんのリズムがあってきて、赤ちゃんにあった量だけ母乳が作られるようになってくるから、おっぱいの張りとかなくなってくる感じかな🤔いわゆる差し乳ってやつです!
赤ちゃんの体重がちゃんと増えてれば授乳回数もそこまで気にしなくて大丈夫だと思います😊