※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

月額11300円を超えない場合、1日500円の利用でも全額負担されますか、それとも1日50円の負担×日数分でしょうか?

7月からこども園の新2号認定になります。
450円/日、11300/月
の補助があります。

予定では1日500円の利用です。
ただ月額では多くて週3なので11300円超えないです。

11300円を超えなければ1日500円の利用でも
全額負担されるのでしょうか?
それとも1日あたり50円の負担✖︎日数分でしょうか?

コメント

ママリ

週3ということは、ざっくり月12日の利用になるとして、補助は450×12=5400となるので、月5400円の補助になりますね!

我が家は週4(月16日)で500円分の利用なのですが、月額にしたら月5000円で利用できるので、
補助は450×16=7200円分でるので月額の金額を上回るため自己負担ゼロになります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    1日500円の利用と言うことですか?そうなると450円からはみ出た、50円✖️預けた日数
    は自己負担にならないのですか?

    450×16=7200は補助がでる
    50×16=800は自己負担ではないってことですか?

    すみません、よくわからず…

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    我が家の例で言えば、月極ではなく日毎の支払いにしたら500円になります。
    でも月極料金の月5000円で預けてるので、1日500円で預けてる訳ではなくなります。
    なので50円毎日はみ出てるって訳では無くなります。
    月5000円で16日預けてるので、単純に計算したら1日300円ちょっとで預けてるわけで、毎日50円分オーバーしてる訳では無いです。
    月極なので1日辺りがお得になってるような感じです💡

    月極ではなくその日払いで500円支払って預けてるのであれば50×日にち分の実費負担になります。

    預かり保育の料金は園によって異なるので、1日いくら分預けたから、1日何円分オーバーで…とかまで市は把握してないっぽくて、月に何回利用したか、園にいくら払ってるのか、450×利用日数と比べでどっちが金額上回るのか…を見てるっぽいです💡

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます🥺✨

    • 6月22日