※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳前後の子供の発達検査について、人見知りや場所見知りがある場合でも検査は受けられますか?検査結果は信用できるのか?知的障がいの判定はどのようにされるのか?発語や意思疎通ができる場合でも知能検査の結果によって判定されるのか?

発達検査について

3歳前後で人見知り場所見知りがあるお子さん
きちんと検査は受けられましたか🥲?

受けられなかったら(積み木積まない、お喋りしないなど)
それでも検査結果は出るのでしょうか?
(=信用できない?)

また知的障がいはどのくらいのレベルだと判定されますか🤔?

3歳で発語あり、意思疎通できる、簡単な指示通る、だと判定はされないですか?
それとも知能検査の結果に応じて低かったら判定される感じでしょうか💭

コメント

はじめてのママリ🔰

今は小学生ですが、3歳当時全然ダメでした💦
泣いてしまい検査どころではなく、ほぼ親からの聞き取りです。
それで結果の数字が低ければ知的障害になります。

普段はできる事などは親の話を考慮してはくれますが、年齢に応じてその場でできるかどうか、というのも重要な判断材料とのことでした🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね🙇🏻‍♀️

    保健師さんの家庭訪問でも5分ちゃんとできたかな?くらいで…検査は1時間とか長いと聞いて出来っこないと思ってます😢

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちが受けたところは結構シビアに数値出されましたが、検査する人や場所によっては、後日やり直してくれたというケースも聞きます🤔

    あと、同じ感じでまともに受けられず、3歳で数値が低く知的障害の範囲だったけど、成長して検査をきちんと受けられるようになったら知的障害外れたお友達もいます!

    • 6月21日