※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳半の娘がいて、4歳になる直後に2人目が生まれます。上の子可愛くない症候群について心構えや実際の経験を知りたいと思っています。

3歳半の娘、口喧嘩することもありますが毎日とっても可愛いです!
娘が4歳になった直後、2人目が生まれます。
上の子可愛くない症候群というのをききます😭心構えや実際大丈夫だったとかも含めききたいです!

ちなみに娘は、
妊娠を伝えた直後は
「?!赤ちゃんいなくていいよ!この家には私がいるよ?!」
て感じでしたが、最近は赤ちゃんも含めた家族の絵を書いたりしてます😊
たぶん生まれた最初は嫌がるでしょうが
子育てサロンで赤ちゃんと遊ぶのすきだったり、
妹がいるお友達たちが羨ましくて泣き叫んだことあったり…😂
したので、慣れたらミルクあげてもらったり、たくさん頼って「私がいないとね😉」くらいに思ってもらうつもりでいます😊

でも実際、ママリでも生まれた途端どっちかが可愛くないと思って悩む投稿をよくみます😵‍💫
口が達者になってきて、コイツ〜😠て思うことも多々ありますが、生まれてから毎日、今日が一番かわいいと思ってます🥲
それが可愛くないってなる日が来るかもと思うと恐ろしいです

みなさんの実体験やこうだった!こうするとよかった!とかなにかあれば教えていただけると嬉しいです😭よろしくお願いします

コメント

メル

ちょうど一年違いますが、うちは上の女の子が2歳半で下の息子が生まれました。
下の子はめちゃくちゃ性格穏やか君で激カワでしたが、上の子可愛くない症候群にはなりませんでした。
むしろ、弟を可愛がる娘が可愛すぎて♡上の子の可愛さも倍増した感じです!!
心がけたのは、生まれる前と変わらなく接することですかね(変に甘やかさずダメなことしたら変わらずに怒るけど、どれだけ下の子のお世話で忙しくても寝る前とかお風呂はスキンシップとって2人の時間を作るとか)
あとは、生まれる前には「赤ちゃんが産まれても、ママは○○ちゃんのママのままだからね!ずっと大好きだから、何も変わらないよ」ってお話ししてました。「弟くんのお世話で、待って〜って言うことも多くなるけど、寂しかったら泣いてもいいし、くっつきにきたらいいからね。我慢しなくていいから」って言ってました。

赤ちゃん返りは最初の2週間だけありましたが、すぐ落ち着いて、ほんとに戦力になる可愛いお姉ちゃんになってくれてます👍

かおり

私の場合は可愛くない、ではなくて自分自身の寝不足や余裕が無くて怒ってしまったりしてしまいます😢
もう5歳ですが、赤ちゃん返りなのか?ママやって〜と言われる事も多く、自分で出来るはずなのになんで出来ないの!?と余裕のない時はイライラしてしまいます😥💦

夜寝る前には上の子と2人の時間を作ったり、ギューッとしたり大好きだよ〜と言ったりしています!
色々と我慢はさせてしまってるんだろうなとは思いますが、下の子の面倒をよく見てくれて最近はゲラゲラと弟が笑ってくれるのが嬉しいようです😂

ご出産まで上の子との思い出沢山作ってください✨

アンパンマン

上の方と同じで下の子生まれてから余裕がなくてしばらくイライラしてました😔ミルク作ってくれたりするけどそれがまたイライラしちゃって、、可愛くないと思ってしまうこともありました😢でも少し時間が経って自分が寝れるようなったりして余裕が出てきてからは、また上の子も可愛いと思えるようになりました!こんなことあるのかと思いましたが、産後のホルモンバランスだったり環境の変化でこうも変化するんだなと、、恐ろしいですよね😭😭