※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

第一子妊娠中で、母との関係に悩んでいます。母が性別や些細なことで批判し、比較されることにストレスを感じています。母の言動に困惑し、対処法を模索中です。

第一子妊娠中、6月末出産予定です。
実母との付き合い方に悩んでいます。
ネガティブな内容になるので、下げます。

















不妊治療の末、ようやく授かった我が子。
私たち夫婦は元気に産まれてくれれば、何も望んでいません。
ただ、私の母は女の子主義者。そして自分の考えが絶対。
性別が分かる前から、「女の子だといいねー」「悪いけど、あなたは男の子しか産まれない気がする」「可哀想」等々…。
男の子可愛いってきくよ、と言っても「男の子の親は強がってそう言うのよ。みんな女の子が欲しいに決まってるじゃない」と。同じようなタイミングで従姉妹の子供が女の子と分かると、私の前であっても「女の子嬉しいーー」と言っていて、性別でここまで言われなきゃいけない意味が分かりません…。

性別に関することだけではなく、些細なことですが勘に触ることを多々発してきます。
他の人とすぐ比較して、私が貶されているように感じます。産後、ますます比較されそうですし。

4Dエコーをみせた際は、「怖い」「なんか気持ち悪いね」とびっくり発言…。昔に比べて鮮明すぎてそう思ったのかもしれませんが…あり得ない発言すぎて。

里帰り出産も強要されましたが、そこは拒否し、産後手伝ってもらうことも拒否してますが(どうなるか分かりませんが、とりあえず夫と頑張ろうと思ってます)、それに関しても「今はそう言うけど、大変さが分かってないのよ。絶対頼んでくるでしょ」と馬鹿にされたように言われてます。

そして何よりも、私の姉の子である姪が何よりも1番優先事項。7月上旬に姪の習い事の発表会がある為、そこに合わせてこちらに来たいとのことで(姪の家と私の家は近く、両親は車で5時間かかる距離)、「早く産んでよ。もうしんどいから早く産みたいでしょ?今産んでくれたら、(赤ちゃん見に行くのに)ちょうどいいんだけど。発表会の翌日になる帰らなきゃいけない用事があって、発表会前の数日間そっちに居る予定だからさ。」と言われました…。
それを聞いて、怒りとではなく、母にとって私や私の子供の存在とは?と悲しくなりました。

関わらなければいいのでしょうけど、親ですし、色々とありそう言うわけにもいかず…。愛情深く、何不自由なく育てられたと思ってますし、感謝の気持ちももちろんあります。母の性格は今更変えられないので、こちらが大人になって対応するしかないとは思うのですが、最近は話すたびにストレスです(父から母に言ってもらうこともありますが、このような母なので、聞く耳持たずで)。
こちらからは必要以上に連絡は取らないようにしてますが、それくらいしか対処法ってないですよね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんかすごいですね😅

お母様は男のお子さんは育てた上で女の子がいいとおっしゃってるんですか?💦

ちなみに主さんも女の子出産予定なんですかね?

親頼らず子育て全然できるのでがんばってくださいね。
比較されるのとか嫌ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。返信遅くなり、申し訳ございません。

    母は男の子は育てたことがなく、私の子供は男の子です(無事先日出産しました🙇‍♀️)。
    母にとって、孫としても女の子しかおらず、男の子は初…。

    小さい頃から姉と比較されてだので自分のことはまだ受け流せても、子供のことになると許せなくて。。
    親頼らず子育て全然できる!心強いお言葉ありがとうございます!
    がんばります🙇‍♀️

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

そうですね…
心労お察しします
私なら、必要最低限の連絡、あわよくば縁を切るわけではないですが、フェードアウト出来るように画策しますかね🤔
確かに産後大変で親に助けて貰えば楽ですが、ほんとそのときのストレスって半端じゃないんですよ
私もそのとき、親や兄に言われた【普通】が嫌でよく泣いてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。

    私もこちらからは必要最低限の連絡にしようと思います😞

    親に来てもらっても、楽なのは食事くらいな気がするので(うちの親の場合)、そこは別の頼れるもの(夫やデリバリー)に頼って、無駄なストレス抱えずにしようと思います。
    (とは言っても、勝手に乗り込んできそうなんですが💦)

    普通ってなんなんですかね😒

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

「そりゃお母さんは女しか育ててないから男親の幸せはわかんないよね!😂」とか言っちゃいそうです私…笑
主様は心優しいのですね。
うちの母も自分の価値観と違うことは否定か無関心って感じなのでお気持ちお察しします。
しかも今妊娠中となると、余計にストレスを感じやすいですよね💦
私は里帰りして精神的に参ってすごく後悔して、次は絶対自宅で過ごすと決めたので、主様の判断は正しいと思います!

あまりにひどい出来事でもあれば不満ぶつけて「もう二度と会わない!」もアリかなと思うんですが、今は妊娠出産という大切な時期なので大きな決断はせず、最低限の連絡だけするのがいいのかなと思います。
ちなみに私は産後驚くほど性格が悪くなったのですぐ文句言ってます笑
すぐ文句言ったらモヤモヤストレスが半分くらいにはなりました!
「姪の発表会のついでなら来なくていいでーす」「孫すら他人と比較するの〜?」とか嫌味の言い返ししてしまうかも(全然おすすめしません笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ございません。

    その言葉、いいですね!今度そうやって言ってみようかな😕

    関われば関わるほどストレスしかないので、最低限の連絡でこちらからは基本連絡しないようにしたいと思います💦
    (冷たい娘だと思われるかもだし、赤ちゃんにとってもこの関係性は良くないかもですが…)
    今は自分の心を優先に考えたいと思います!
    判断正しいとおっしゃっていただき、ありがとうございます😊

    今は大きな決断はせず、というのも心に響きました🙇‍♀️

    • 6時間前