※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ子
妊活

移植3回目が陰性で、着床経験なし。ERA検査に難色。他におすすめの検査はありますか?

35歳、3回目の移植が陰性でした。
3回とも2個移植していますが、着床すらした事ありません。

次周期で子宮内フローラとERAをしたいと思って先生に相談したのですが、ERAには難色を示されました、、、

何か他にした方が良い検査はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これまで着床すらしたことがないならまずは慢性子宮内膜炎の検査してみるのも良いと思います。
私もこれまでタイミング人工授精体外すべて着床もしたことなくて、体外1回目陰性のあとに子宮内膜炎の検査して引っかかり、薬服用で治して2回目の移植であっさり妊娠出産できました!(もう検査済みでしたらすみません💦)

  • ママリ子

    ママリ子

    一度も着床したことないです💦
    有難うございます!!
    無知ですみません💦フローラ検査と内膜炎検査は別ですか??

    • 6月20日
しゅしゅ

他の不育症検査では
子宮鏡検査(ポリープ)と免疫検査(th1、2)で引っかかりました。

ポリープは移植前に切除しました。
ただth1、2は保険治療と併用できないので、陽性後の自費診療での投薬です。

ママリ

着床で引っかかってる方、内膜炎ってパターンが多い印象です。
なのでフローラ検査やるのは良いと思います!(内膜炎検査とは別のものですが、内膜炎の原因菌がいるか調べられます)
子宮鏡検査はもうされましたか?

内膜炎あると着床の窓ズレる場合があるのでERAは後回しでもいいのかなと思いました。
あとERAが決定的な不妊要因だったぽい方ってあんまり見なくて、窓ズレ修正しなくても妊娠出来てたんじゃないかな〜と思っちゃいます。あくまで私の感想ですが😅

他には
・ビタミンD
・銅亜鉛
・血液凝固
・免疫系(th1/th2など)
・子宮収縮(内膜炎あると収縮起こす場合があるので後回し)
全て自費検査ですが一応。この辺も決定的な要因になってるパターンは少ない気がします。

検査しなくても、ビタミンDと亜鉛はサプリで補充しておくと安心ですね😊

  • ママリ子

    ママリ子

    詳しく有難うございます!!
    フローラ検査を受けてからERAを検討しようと思います!!

    子宮鏡検査はしていて、見た目綺麗で問題無いと言われました💦 

    ビタミンDと亜鉛、葉酸、ラクトフェリンは自主的に取っています😊

    全く着床せず絶望していましたが、只々前だけを見て出来る事を頑張ろうと思えました✨
    有難うございます!!

    • 6月21日