※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩵🩵
産婦人科・小児科

助産院を利用したことがある方いますか?助産院は医療行為が出来ないと聞いたことがあるしどうなのかなと思っています。

助産院を利用したことがある方いますか?
助産院は医療行為が出来ないと聞いたことがあるしどうなのかなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよ!
直母拒否で悩んでいたときにメールで親身になってもらって、助産院にも行きました💡
完母希望ではなかったので、母乳外来みたいな助産院じゃないところ探しました。
抱っこの仕方とか、授乳姿勢とかその月齢に合ったことを教えてもらえました。おもちゃとかも。
今度離乳食の食べさせ方見てもらいに行きます💡

  • 🩵🩵

    🩵🩵

    助産院では抱っこや離乳食のことも教えてもらえるんですね!
    ありがとうございます😊

    ちなみに出産は助産院でされましたか?

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出産は市内の産婦人科でしました💦
    ごめんなさい、補足読みました💦
    住んでいる市で出産受け付けている助産院を聞いたことがないような…通っている助産院も、今はお産は受け付けていないようですし…🤔

    • 6月20日
  • 🩵🩵

    🩵🩵

    やっぱり産婦人科の方がいいですよね、、
    まだ、2人目は出来ていないのですが、出産の時上の子は一緒に立ち会えないしどうしよう、、という感じで😓

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに…私が出産した産婦人科も立ち会い出産は1人だけ、面会も夕方17:00〜18:00で大人だけだったので、そのとき娘をどうしようという感じです💦
    コロナから厳しくなりましたよね💦

    • 6月20日
  • 🩵🩵

    🩵🩵

    そうなんですよ、、、、
    面会も前回の産院は出来なくて、、

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    面会もできなかったんですね💦厳しいとこだったんですね😣

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

ふたりめは病院に併設された助産院で出産、今出産間近ですが3人目は個人開業の助産院で出産します✨

医療行為はできないので、健診は検査があるときだけポイントで提携の近場の産婦人科を受診します。
普段の健診はゆったり時間をとってくれて、今通っているところは毎回4D見せてくれます🥰
途中で妊娠糖尿病や切迫など診断されたら助産院では出産できません。
出産時は会陰切開や吸引、点滴とかも一切ないです。助産師さんに援助してもらいながら自力で産みます!
切迫だったり超過して誘発になるとか、何かあれば提携の大病院で出産して、母子ともに問題なければ入院は助産院に戻って生活します。
全部屋個室で家族全員での立会いOK、入院時の面会は昼から夜まで何人でも何時間でも居てOK!というのが近くに親族ゼロなので都合がよくて、費用も割安なので助産院選びました!(あいにく2人目はコロナ禍で制限があり、助産院で出産する価値は半減でしたが😂)

やっぱり出産時も入院時も融通が利きやすいのが最大のメリットだと思います!健診と産後ケアも手厚い場合が多いのと、大ベテランの助産師ばかりなので不安なく出産できました。あとご飯が病院食らしくなくておいしいです🤤メインを選べて楽しみでした✨

デメリットは、提携の大病院が遠いけど選べないので何かあった場合かなり手間だな…というところですかね。
病院に併設された助産院や、提携先が近くにある助産院を選べばさほど問題ではないと思いました!

私の場合ですが、助産院によっても全然違ってくるのでご参考まで☺️

  • 🩵🩵

    🩵🩵

    病院に併設された助産院もあるんですね!初めて知りました!
    医療行為が出来ないのでもしかしたら他の病院なので産む事になると言うのが少しネックですが、子供たちも立ち会えるというのがいいですよね💖
    病院に併設された助産院があるか調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月21日
yuuuu

初めまして。現在8ヶ月で助産院に通っています。
上に2人居て、周りに頼れる人が居ないため、子どもたちとずっと一緒に過ごせる場所で、というのが1番の決め手でした。お産後24時間経ったら自宅に帰るつもりです。5日間程、助産院の先生が通いで来てくださいます。その分入院費はかからないのと、過ごし慣れている自宅でリラックスして過ごせるのは私にも子どもたちにも1番良いかなと思ってます。 助産院の方々みなさん家族のように温かくて、いつも健診に行くのが楽しみです♡

  • 🩵🩵

    🩵🩵

    やっぱり上の子がいると一緒に過ごせる助産院がいいですよね💖
    すぐに自宅に帰って自宅に助産師さんたちがきてくれる、という所もあるんですね!
    色々調べてみます!!
    エコーは腹部の超音波検査のみですか?

    • 6月21日
2人目のママリ

初めまして。今月助産院で第二子を出産した者です。

上のyuuuuさんと同じく、上の子や夫の立ち会い、面会制限がないこと、また妊娠した時の問い合わせ対応やその後の検診で助産師さんを信頼できると感じたことが決め手でした😃

自分の力で産まなければならないので、食事や運動など産むための努力を惜しみませんでした。
和田はこれを楽しくやれて自分の成長にもなりましたが、デメリットに感じる方もいるかもしれません。

結果、産院に着いてから2時間の超安産でした☺️
素晴らしい助産師さん3人とパパ、上の子に囲まれて日常の一コマにお産があった、というかんじ。

ただ、赤ちゃんは2日目にNICUに搬送💦後日、先天性心疾患があることがわかりました。
赤ちゃんがNICUに入院した場合、自宅で休みたい、周りの赤ちゃんを見て悲しくなるといった理由から早期退院する方も多いそうですが、私は助産院の居心地がよかったので5日目まで居座り😅、みっちり搾乳の指導を受けながら美味しいご飯を食べ続け母体の回復につとめました。
おかげさまで母子分離していてもおっぱいの調子はまずまず順調ですし、よいお産をしたことが離れた子を育てていく大変さを支えてくれています。

色んな意見があると思いますが、個人的には助産院でよかった、私のやりたいお産をさせてくれた赤ちゃんにありがとうと思っています😌

  • 🩵🩵

    🩵🩵

    やはり家族で立ち会いできるのは魅力的ですよね🫶
    1人目予定日を2週間過ぎ誘発を1週間してやっと陣痛がきたのですが、またそうなるのも不安だし、自分の力だけで産めるかなという不安も、、でも、陣痛がきてからは2時間でした😊
    助産院では超音波検査のみですか?

    • 6月24日
  • 2人目のママリ

    2人目のママリ


    誘発1週間はすごく頑張られたんですね‼️
    私も1人目は遅めの41週出産で陣痛きてから3日かかったので😅早く産めるようウォーキングなど頑張りましたが、上の子がいると自然に運動しているせいか39週0日での出産になりました。

    腹部以外の検査があるのですか?超音波以外の検査のことを聞かれていますか?
    助産院では超音波検査(エコー)は毎回してくださりました。尿検査もたしか毎回だったかと。
    5回ほど提携のクリニックで医師による検診を受けましたが、うち2回はエコーがありました。血液検査、クラミジアやHIV、GBSなどもクリニックでした。

    • 6月24日
  • 🩵🩵

    🩵🩵

    経膣エコーです!
    医師による検診もあるんですね!

    • 6月25日