※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

中古物件をリノベーションする際の注意点や確認事項を教えてください。

マイホームについて🏠
今週初めて築42年程の中古物件を見に行きます。
現地で不動産屋と売主の方と会う予定です。
外観しか見た事がなく中の間取りなど全く分かりませんがリノベーションをするつもりです。
中古物件をリノベーション前提で購入する場合に注意するポイントやここは確認しておいた方がいいよなどあれば教えてください🙇🏻‍♀️
ちなみにリノベーションを依頼するハウスメーカーは知人に紹介してもらう予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

リノベーション会社が決まってるなら、その会社の方と一緒に見に行くのをおすすめします。
うちも同じように築年数のいった中古をリノベーションする予定で物件を探してました。
工務店は決まっていたので一緒に来てもらいましたが、床下など素人がわからない部分をチェックしてくれて、築年数の割に傷んでるからあまりおすすめしない、と言ってくれました。
大丈夫ですよ!とテキトーに言ってリノベで誤魔化すこともできたはずなので、かなり良心的な工務店だったんじゃないかとは思います。
いずれにせよ、中古物件を素人のみの判断で購入はやめておいた方がいいかなと思います。
工務店に同席してもらうかホームインスペクション的な業者に同席を依頼しても大げさではないと個人的には思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます🙏🏼
    やはり素人目線では分からない事ばかりですよね💦
    ちなみに工務店の方に同席してもらった際料金は発生しましたか??
    流れ的に土地を押さえてから工務店を紹介してもらおうと思っていたのでアポをとっておらず…
    1度自分たちで見学に行き良さそうだったらもう1度内覧させてもらいその際に工務店の方に同席してもらおうかなと思いました!

    • 6月20日
ママリ

インスペクションや耐震診断をしている者です。

劣化状況でリノベ費用が大きく変わるので専門業者に見てもらうのが一番です。
ただ業者の立会が難しい場合、劣化状況はある程度セルフチェックも可能です。

戸建てなのか、木造なのか、などでも変わってきますが…

・天井や壁に雨漏り跡が無いか。
・屋根材がズレたり、表面が傷んでいないか。
・外壁や基礎にひび割れがないか。
・ベランダ等の防水層(床面)にひび割れや浮き等がないか。
・天井点検口や床下点検口の有無を確認(可能なら覗き込んで写真を撮る)
・カビ臭かったり、柱が腐食していたりしないか。
・売主の方にリフォーム、修繕履歴を確認。

そもそも間取り図が無ければおおまかに間取りを記録していくところからですかね…方眼紙、メジャーは必須ですね!
室内と言えど暑い中ですのでお気をつけて…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます🙏🏼
    戸建て、木造住宅です🙇🏻‍♀️
    築年数がかなりいってるので、フルリノベーションもしくは建て替えなのかな、、とも思っております。
    希望エリアに良さそうな土地や建売住宅がほぼなく、あっても即売れるという状況なので、そんなに悪くない限りはここで決めたいなとも思っています💦
    メジャーなども持っていきます!
    ありがとうございました🥺

    • 6月20日
ことのんママ

半年ほど前まで中古住宅を探していました。
リノベーションする予定だったので、工務店さんにも内見してもらって、間取り変更提案や見積もりをしてもらいました。
自分たちで内見した際に、床下や屋根部分に不具合がなさそうに見えたのですが、勝手口のしたの基礎部分に歪みがあったのと、玄関タイルが割れて上り框部分に空間が出来ていたこと、リビングの床が何となく傾いているような気がしたので不安になり、ホームインスペクション会社をお願いしました。

結果、雨漏り等はなし。ただ、屋根は劣化していて、ベランダの防水も状態は良くなかったです。さらに床下の束石と束が土地の沈下か、離れていると言われました。
今の住宅と違って、ベタ基礎ではないので、そう言ったことが起こると言われましたが、やはり補強工事は必要となりました。

できれば、住宅に詳しい方と一緒に行かれると良いと思いますよ。