![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の完母にしたいです。母乳不足でミルク追加しているが、母乳の出も減少中。この状態から完母にできるでしょうか?頻回授乳のみで体重管理が課題。
新生児 完母にしたいです
今日で生後12日目です。
入院中は母乳出ていましたが私の乳首が短く、赤ちゃんもなかなか上手く飲めずミルク足してました。
今は保護器を使って授乳後にミルク追加してますが
母乳は全然飲んでくれてないと思います。
母乳の出も減ってきてる様に思います。
この状態からでも完母にできますでしょうか?
ミルクを追加せず頻回授乳だけにするのも
体重などが気になってなかなかできません。🥲
- ままり(生後8ヶ月, 5歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母乳の出方は人によって違うので絶対とはいえませんが、赤ちゃんに吸ってもらえればまだまだ母乳量は増えていくはずなので、完母も目指せると思います!
以下私の経験談ですが…
2人子供がいますがどちらも最初は保護器を使って授乳→ミルク(搾乳していたもの)追加→搾乳
をしばらくしていました。
2人とも寝ている時以外はずっと泣く新生児期だったので頻回授乳(たまに直母に挑戦)、搾乳は3時間毎くらいでしていました。
余裕がない時は無理せずミルクにもたくさん頼って、
母乳が出るよう、ご飯と水分しっかりとって、睡眠も細々取るよう心がけていました。
2人共2週間健診超えたあたりから吸い付きが上手になってきたので
どうせ1ヶ月健診があるし、その時に指摘を受けたらまたミルク足そう
と考えて、ミルクは自分の余裕がないときのみに変えました(哺乳瓶と搾乳機の消毒が面倒だったのもあります💦)。
体重がしっかり増えるか心配ですよね😔
体重を測る機会があればそこの不安が消えるので、ミルクを減らす決断ができやすいかもなので、スケールをレンタルするのも手だと思います!
2人目の時は、1ヶ月検診のあと2回ほど産後ケアを利用したので、その時に母乳量や赤ちゃんの体重を測ってもらって参考にできました😊
2人とも基本母乳、外出時のみたまにミルクのほぼ完母でやれています😊
コメント