※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

生後24日目の新生児と育休中。夫は平日忙しく、夜泣きで週末以外は別々の部屋で寝ている。いつ頃から夜泣きが落ち着くでしょうか?

生後24日目新生児です。
現在私は育休中で夫は平日日勤、朝の6時には家を出て夜19時ごろに帰ってきます。帰宅して食事や入浴を済ませたらあっという間に21時とかになり、次の日も仕事なので22時〜23時ごろには就寝してもらっています。夜泣きもあるので週末休みの日以外は夫とは寝室を分けています。ほぼワンオペ状態です。疲労や不安もあるのでできれば一緒に寝たいのですが、いつ頃から夜泣きは落ち着きましたか?

コメント

ママリ🔰

3〜4ヶ月ごろでピークきてその後落ち着きましたが、7ヶ月になった途端にさらにひどくなりお手上げ状態になりました😣
でも今では6〜7時間は寝るようになりました!

  • さくら

    さくら

    落ち着いたと思っても難しいところですね😭
    すごい寝てくれますね…!
    早く落ち着くことを願いつつがんばります🥹
    ありがとうございます!

    • 6月18日
まま

3ヶ月頃までは、短時間しか寝てくれなくて4ヶ月頃からまとまって寝て、5ヶ月頃から睡眠退行で寝なくなって、9ヶ月でやっと8時間まとまって寝てくれるようになりました😩!

  • さくら

    さくら

    やっぱり波があるんですね😵‍💫
    先はまだまだ長いですががんばります!
    ありがとうございます!!

    • 6月18日
ぷにか

1ヶ月過ぎたあたりから夜通し寝るようになりました☺️

  • さくら

    さくら

    1ヶ月…!
    お利口さんだったんですね🥹✨
    我が子も早く寝てくれることを祈ります…🥲
    ありがとうございます!!

    • 6月18日
はじめてのママリ

うちも全く同じです!
寝室は一緒ですが夜間対応はワンオペです。
2ヶ月超えてから夜泣きはほぼなくなり、2ヶ月半には夜間授乳もなるなりました!
男は赤子の泣き声で起きないようになってるから、寝室一緒でもいけます!w(正確には赤子の泣き声第一声で女が気づくので、大泣きする前に部屋移動や抱っこなどの泣き止ませ対応ができる)

  • さくら

    さくら

    2ヶ月!すごい早いですね…🥹✨
    確かに泣き声に気づくの遅いかもです。時差がある笑
    一度夫だけで日中夜見てもらいたいぐらいです😂
    精神爆発しない程度にのんびりやっていきます…!
    ありがとうございます!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那に夜間ワンオペ代わってもらった時は、ベッドだと泣き声気づけなくて起きれないから、とリビングで座って寝てましたw

    • 6月19日
  • さくら

    さくら

    えぇ!ベットとリビングで何か感じ方に違いがあるんですかね笑
    寝た気がしないかもですが気づくためにはしょうがないですね💪🏻笑

    • 6月19日
ママリ

生後1ヶ月過ぎくらいから急に夜通し寝るようになりました😇
夜間対応の時一人ぼっちだと寂しいですよね
旦那さんどうしても寝室分けないとダメですか?💦
辛いと言っても別室行っちゃいますかね🧐
あくまで私の場合は、ですが
寂しくなくても、夜間に一人ぼっちでいるより大人がひとり居てくれるだけでも疲労感が違って来ると思います!
となりでぐーすか寝てたら腹立つので起きててもらうのが前提になりますが😢

  • さくら

    さくら

    急にやってくるなんて…!我が子も来て欲しい🥲✨
    運送のお仕事なので寝不足になるとそれはそれで事故とか怖くて…
    お互い部屋は分けた方がいいとなったものの、早く一緒に寝れたらなとも思ってしまい🥲
    何かあったらいつでも起こしてと言ってくれるのですが、それはそれでなかなかタイミングもわからず…
    確かに隣で寝ちぎってるのはイライラしちゃいますね🥹
    本当に限界の時は秒で起こしに行こうと思います!。笑
    あとは我が子の成長(自分のメンタルも含めて。笑)に期待してがんばります!
    ありがとうございます!

    • 6月18日