![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつや育児ストレスで辛いです。旦那のサポートがなく、一人で大変。どうしたらいいかわからず、生活から抜け出したいと感じています。
下の子出産後、助産師さんに産後うつを心配され保健師さんに連絡されていて、保健師さんとも面談しました。
産後うつに上の子のイヤイヤ期、ずっと治らない偏食で余計に育児ストレスがかかりおかしくなりそうです。
上の子はすぐに癇癪をおこすしご飯は作っても食べない。
里帰りはしていないので産後すぐからバタバタで精神的に滅入ってる状態で休む暇もなく、旦那の帰りは遅いし、気力は出ないけどやるしかない状態が続いてます
もう毎日ストレスで1人で遠くに行ってしまいたいです
この生活から抜け出したい。
どうしたらいいんでしょうか
旦那に仕事のシフトの相談をして欲しいと伝えても出来ないと言われ、完全に私一人。
産後ケアを使おうと思っても上の子いるから無理で。
はぁ。もう嫌になる
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那とは家庭内別居で家事育児ノータッチ、実家義実家とはほぼ絶縁状態、上の子は療育通いで2人目妊娠中から保健師さんにマークされてる者です(笑)
保健師さんとはどんな事お話されたんでしょうか??私はとにかく使える支援は全て使う!とファミサポ、産後ヘルパー、一時保育などなど登録しました!そもそも公的支援がなければ出産時すら誰も手伝ってくれないので必死でした💦
まずは自分が頑張りすぎずに済むような環境を整える事が先決かなと思います。それが結構大変なんですが😅使えるサービスなど紹介されましたか??上の子だけでも預ける事ができたら産後ケアは行けますし、いろんなサービス併用したら少しは休めるのかなと思いました!
産後うつがあるとの事ですので、子育てはそこそこにまずはご自身の体調を整える必要があると思います!!
コメント