※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

葵という漢字は優葵でウタと読むことがあるが、自分はタと読むと思う。葵を使った名前の人はいるか?また、難しい名前を教えてほしい。

葵という漢字なのですが、優葵でウタと読むみたいなんですが葵ってどう調べてもタと読まないと思うんですが0?葵という漢字を夕で使ったよ!使ってる人いるよ!って方いますか??

後、お名前で絶対一発じゃ読めない名前をつけた方教えていただけたら教えて欲しいです😣!一文字だけでも大丈夫です!この文字でこう読みます!とかでも教えていただきたいです!

コメント

ももこ

こんにちは!
葵でタとは読まないと思いますが、陽葵、陽向葵、などで"ひなた"という名前の子は時々いるのでそこからタと読むようにしたのかなと思いました!

うちの子もほぼ100%一発で読めない名前です!当て字ではないけど名乗り読みみたいなのを使ったので調べると出てくるし昔の人でもその字でこう読む人いるな、っていうものです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそこからきてますよね!少しずつ浸透はしてきてるけど当て字にはなっちゃいますよね😂😂私自身もなかなか読まれない名前なので必ず聞かれます😣最近は読めない名前の子結構いらっしゃいますよね🙂‍↕️

    • 6月18日
  • ももこ

    ももこ

    当て字にはなりますね🤔でも当て字の子も多いですし、親の想いが詰まってるのかな?と思うので余程のキラキラじゃない限りいいとも思います^^

    子どもの名前をつける時、読める方がいいなとは思ったのですが、うちの旦那が普通に読める名前(真一をしんいちとよむかまさかずと読むかみたいな感じ)で正しく読まれることがない、名字も簡単な漢字なのに絶対間違われるので、確実に一発で読まれる名前って限られているな、と思い結局子どもは名乗り読みを採用しました😌

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

陽葵でヒナタはネットで見たことあります!
当て字ですね。
ぶっちゃけ名前の読み方に制限はまだ無いので(これから法改正される予定ですが)、葵でタと読ませても今ならまだ通ります。
読めるかどうかは別ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も調べて、あ!ここからタって読まれてるんだと思いました😂でも完全に当て字ですよね🫠🫠そして完全に読めないですよね🫠

    • 6月18日