
5歳年長の娘が食べるのが遅くて困っています。自分に余裕がなく怒りっぽくなり、吃音がある娘にストレスを与えてしまっています。自分もメンタルや胃がやられており、幸せなのは寝ている時間だけ。旦那は怒りすぎないように言いますが、どうしたらいいでしょうか。
5歳年長の娘、食べるの遅くて困ってます。
下の子が生まれてから自分に余裕なくなって、、
怒ってしまってばかりです。
吃音があります。
食べるの遅いのは、関係あるんでしょうか。
吃音がある子に
ストレス与えるのは良くないと分かってて
怒ってしまう
自分が情け無いです。
で、自分がメンタルやられて
胃もやられてしまい
幸せなのは寝てる時間だけ、、。
みたいな状況..😅
こんな時どうしたらいいのでしょうか。
旦那はわかるけど、あまり怒るなって言われます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
吃音下の子あります。でも食べるのは好きなのでそこまで遅くないです。
吃音は無い上の子の方が食の興味薄くてタラタラ食べてました。
上の子は立ったら終わり、集中できなくなったら終わりと伝えてました。
食べるも食べないも、早いも遅いも個性のひとつなので親の関わりで多少補正できてもやりきれないかなって思ってます。
なので私は諦めつつ何時までだよと時間で区切るのを繰り返して、上の子もしっかりある程度の時間で食べるようになりました。とりあえず1時間以内には終わります。
適度なあきらめで自分にもストレスにならないです。

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿に対してコメント失礼します!
うちも1歳の娘と5歳1ヶ月の息子がいて、息子が吃音です。食べるのも遅くて食も細めだけど、吃音との関係は特に感じてなかったです。ずっと食べるの遅いわけではなくて園では早かったりするみたいなので、私も下の子の離乳食につきっきりで上の子食べるのみてあげれてないから、そういうのもあるかなと思ってます😅
お母さんの体調はその後どうですか?私もここ1ヶ月くらい子育ての悩みやいろんな不安でいっぱいになり不眠や食欲不振など精神的にまいってました。
市の保健師さんに相談して言語相談に定期的に行ってますが、その時に私の話もよく聞いてくれて気持ちが少し楽になりました。
お母さんのメンタルも大事にしてください✨
2人子育てしんどいですよね💦吃音も心配になるし、食べるの遅いのもストレスだし状況が似てるので思わずコメントしました!
コメント