※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cmi
子育て・グッズ

四歳の娘が小さな嘘をついており、信じられなくなっています。娘の言葉に疑念を持ち、優しく接することが難しい状況です。特に他の子の悪事を嘘でかばうことが許せず、将来を心配しています。

年中四歳の娘がいます。
小さい嘘が多くて信じられなくなっています。
園であったことの話も少し違和感があって聞き直すと、あ!やっぱ違ったーと確信を持って嘘ついていたことがあったり、やってたのにやってない、わざとらしく言う、怒られたくなくて嘘つくなど本当気分悪くて。。
娘が話すこと全部嘘かなと最近では思ってしまい、もう離れたいと思って優しく出来ないししたくないです。
1番嫌だったのはクラスメイトの子が悪いことしたって嘘ついたことです。許せないです。
話してもまたすぐ嘘ついててどうしようもない奴すぎて怖いです。周りでこんな子いなくて、将来大ごと起こしそうすぎて💦

コメント

ハルノヒ

うちの娘も幼稚園の頃、嘘ついてました。息子も今絶賛嘘つきです😭
子ども達には「狼が来た」の童話を読み聞かせて、嘘つきは人に信じてもらえなくなるということを考えさせました。
あと、「自分で考えたお話、本当のことじゃないお話をしてもいいけど、聞いた人がハッピーになるのはOKで、周りの人が嫌な気持ちになることはダメ」という話をして、「ん?これ嘘ついてる?」と思った時には「そのお話、周りのみんなハッピーになる?それとも嫌な気持ちになる?どっち?」と都度確認してます。ついていい嘘悪い嘘の区別がつくようになったらいいなーと思って、根気強く確認するようにしてます。
お姉ちゃんの方は、幼稚園の頃に見られた嘘はなくなり、だいぶ正直になりました!(時々自分に都合の悪いことを誤魔化すくらい。バレバレですけど(笑))
幼稚園の先生にも相談したことあるんですが、年中年長はあるあるみたいですね💦

  • cmi

    cmi

    そうだったんですね💦
    狼の話前に話した事はあったんですが絵本を読んだ事はなかったので読ませてみます!
    そうですよね、なんかもうなんでそんなちっさい事嘘つく?!って事も多くて本当毎日嫌になります。。根気よく話して分かってもらうしかないですね😭
    先生に相談しようかと思ってましたがあるあるなんですね💦成長したのもあると思いますが何年子育て楽にもなるけど難しい事多くてしんどいです💦

    • 6月17日