※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
子育て・グッズ

娘が怒りやイライラを大声や態度で表現して困っています。上手な対処法を知りたいです。反抗期の経験もあり、我慢だけでなく適切なコミュニケーション方法を模索中です。

小学生の娘について相談させてください。

アンガーマネジメントというのでしょうか、、、
怒ったこと、嫌なこと、イライラすると大きな声を出したり(奇声や大声で返事をして威嚇するような感じ)、言葉で表現しないで態度(足音を大きく立てたり、戸を強く締めたり)に出します。

もうそろそろ、上手に吐き出したり分解させる方法を伝えていかなければ、、、と思いますが我慢させる。のとはかけ違えないように伝えたいと思っています。

私自身も反抗期時期そうゆうのがあった記憶があり、その際には「するな、我慢しろ」で教育され、参考になりません😀また、言葉も私自身上手くないのでどう伝えればいいのか詰まっています。

先輩ママの皆さん、どうされていましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ではありませんでしたが、友人は声を吸収する壺?みたいなものを買って、そこに叫ばせていました😂
一通り叫ばせて落ち着いたらお茶をあげて話を聞くと落ち着いて話してくれたそうです🙆‍♀️
そのへんで奇声をあげられるよりうるさくないし壺に叫んでいるのが見てて可愛いからこっちもイライラしなくなった!といっていました🤣

怒りや不満を発散→終わったら言葉で伝えさせるのがいいんだなぁとその話を聞いて思いました😌
たぶん本人も自分のイライラをうまく整理できなくて大変だと思うので、ちょっとずつ態度ではなく言葉で話して頭の中を整理していけるといいですね☺️

はじめてのママリ🔰

絵本はいかがですか?
私も最近、息子に感情のコントロール上手くなっていって欲しいなぁと考えていたところで。
「きみのこころをつよくするえほん」は良かったです。
あとは、子供向けのマインドフルネスの本なども参考になるかなと思います😊