

ぴよぴよ
うちもぬいぐるみ持ち歩いていた時期があるのでわかります😂
託児所の先生と協力できそうですか??☺️
もしできそうなら、初登園の今日(今週)は緊張するだろうら持込許可してもらうとか、事情を話しておいて保育中だけ先生に預かってもらうとか。
3歳前ですしイヤイヤすると思いますが、
それでも『おもちゃは持っていけないんだ』ということを話して伝えた上で。
今日は特別にミニカーにも一緒に行ってもらおうね!と😊
そのあとは、100均とかで取手付きのミニカーが入るようなケースを買って(できればいっしょに買いに行って)、行き帰りはそれを運ばせて、〇〇がおでかけの間はこの駐車場に閉まっておこうね!⇨おっと汚れているので洗車しておきますね〜とか、ママがお預かりします〜とか何か刺さりそうな言葉でこちらに渡してもらえるように声がけするのはいかがでしょうか😂✨
無理矢理、突然取り上げるのは気が引けるので“徐々に作戦”で💦💦

バナナ🔰
うちも3歳くらいの時は保育園までトミカ持ってってましたよ。
言葉はもう分かる年齢なので最初は
教室に着いたら「お友達が欲しくなっちゃうからリュックにしまっておこうね」と言ってリュックししまう
次のは玄関で「ママが持ってるね」
その次は「車でお留守番してもらおうね」
最後は「お家でお留守番しててもらおうね」
と少しづつ段階を踏んで持って行かないようにしました。
園では先生も協力して声かけしてくれましたよ。
今まで良かった事をいきなりダメにしても理解は出来ないので少しづつでいいと思います。
先生にもその事をお話しておけば協力してくれると思いますよ。
初日は不安なのでむしろ持たせてあげて「ミニカーと一緒に頑張ろうね」と声かけしてあげてもいいと思いますよ。
コメント