※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お食い初めについて、旦那との喧嘩でキャンセルされそうです。私と子どもだけで外で行うのはおかしいでしょうか?

お食い初めについてご意見聞かせてください。

まもなく生後100日を迎え、
来週に両親と義両親を呼んでお食い初めをするつもりでしたが、旦那と激しい喧嘩をし、話は収束に向かったのですが、旦那は今回のお食い初めは喧嘩の教訓としてキャンセルすると言っています。

私は子どもの成長を願っての子どものためのイベントなのだから、お食い初めはキャンセルしたくない旨を伝えました。
しかし、旦那はキャンセルするから食い下がりません。
なので、私の両親と私と息子でお食い初めをしようかと思っています。家ではなく、外でお食い初めをしようと思っているのですが、両親、私、子でお食い初めをやるのはおかしいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしくないし私もそうしたくなるしします!しかし旦那は起こりそう😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ意見の方いて嬉しいです…。
    旦那は怒る以前に子どもに関心がないのかもしれません、、。

    • 6月17日
みみ

旦那さんがお食い初め自体をやらないと一点張りなら、はじめてのママリ🔰さん、ご両親、お子さんでお食い初めするのはいいと思いますよ。
だってやってあげたいですものね?

なぜ旦那さんがそんなに頑固になるのかわかりませんが、時間が経てばやっぱり自分も行くと言ってくるかもしれません…
やってあげたいなら主役は旦那さん、義両親ではないのでやってあげましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。子どもの成長を願ってやってあげたいんです。

    私にもなぜ子どものイベントを潰すのか意味がわかりません…。
    どちらにせよお食い初め自体はやろうと思えました!

    ありがとうございます😊

    • 6月17日
まこ

自分なら旦那には参加してほしいですね😣どういった喧嘩であれ子どもには関係ないですし…。旦那さんも大人気ないですよね。子どもが大きくなって写真で振り返って見たときに「あれ、お父さんは?」となると思いますし喧嘩が原因で参加しなかったと説明されたら自分なら複雑な心境になります🫠

でもどうしても無理そうなら旦那&義実家抜きでやってしまいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに子供が大きくなった時に写真を見返したら複雑な心境になりますよね…。
    そのことも加味してもう一度伝えてから決めようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

お食い初め自体、はじめてのママリさん側のみで行うことはまったく変なことではないと思います!
私の義姉も未婚シングルだったので両親だけで行いましたが、とても楽しかったと言っていました。
写真も見せてもらったのですが、姪っ子はじめみんな素敵な笑顔でほっこりしましたよ!

ただ、喧嘩の教訓としてお食い初めをキャンセルするという旦那さんの理屈が分かりませんよね…。
当事者が反省の意味をかねて割を食うなら分かるのですが、子どもが割を食うのは違う気がします。

私も3ヶ月の頃にお食い初めをしましたが、本当に素敵なイベントだなと思いました!
もう今を逃したら2度と戻ってこないかけがえのない時期です。旦那さんもそれを分かって、それでもお食い初めをしないと決めているのか、確認した方がいいかもしれませんね😔

なんだか偉そうにすみません🙇‍♀️
初めてのママリさんと息子さんにとって、素晴らしいお食い初めとなりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那の理屈が私にも理解できません。子どものことを考えられていないんだなと改めて思いました。

    お食い初め、やっぱり素敵なイベントなんですね…。
    かけがえのない時期というのをもう一度伝えてから決めようと思います。

    ありがとうございます😊

    • 6月17日