※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

上の子が下の子に対して優しく接しているが、力の加減が分からず心配。下の子は横にいたがり、寝ている間も遊びたがる。下の子はこのまま強くなっていくのか心配している。

娘たちが1歳9ヶ月差です。
上の子が下の子大好きでいつも保育園から帰ってきたら直行で下の子の所に行きます。
まだ力の加減が分からずお腹を抑えつけてしまったりしてこっちがハラハラです。
優しくねって言ってもまだ分からないのは当たり前ですがミルクとか出ないか心配です。(今のところは出てない)
とにかく横にいたいみたいでベビーベットから下ろせ、下ろさないと泣かれます💦
寝てる時もベビーベット揺らしたりして遊んでます、寝んねしてるからシー🤫だよって言うとグーグー、🤫って言いますがまた遊び始めます。
下の子はみんなこんな感じで強くなっていくのでしょうか??

コメント

👦🏻👶🏻

うちも1歳2ヶ月差です!
そんなもんです、むしろ上の子の生活リズムや音に慣れといて貰わないと敏感な子になって余計に大変になると思って上の子は好きなようにさせてます👍
言っても少しの事しかわからない年齢ですしね🙄
力加減に関しては徐々に身につけるでしょうし、大怪我しない限りは多少の怪我してなんぼだと思って下の子はこれで強くなる!いつか逆転すると思って見守ってます(笑)
下の子ももう保育園入れてますが、保育園行き始めたら嫌でも成長するに連れて怪我も伴いますしね😂

hii👧🏻👦🏻

うちは1歳4ヶ月差ですが同じく上の子が下の子を激しめに愛でてます😂
上の子がしっかり愛情を感じて安定しているから下の子を可愛がってくれるんだと思います❣️

同じくベッド揺らしたり、哺乳瓶を口に差し込んでみたり、ギューっと抱きついたり、頭やお腹を撫でたり…最初は大丈夫かな?と不安になりましたが、こんなに可愛がってくれるなら嬉しいと思って見守ることにしました!
本当に危なそうな時は、上の子に「大きな赤ちゃん、ママとギューしよ!」と言って抱っこしたりして引き離してます🙆‍♀️
下の子もうるさくてもちょっかいかけられても寝れるようになってきました😂😂

🌤

うちの子は1歳7ヶ月差です🪼
娘も力加減が分からず退院した日に弟は顔に引っかき傷が出来ました。(笑)最初はヒヤヒヤしましたが、今は徐々に娘が弟に対する対応を理解し接するとこも見られますが、たまに力加減分からずドンッとこかしたりしています🤣それも息子にとったらいい経験ね〜と見ています🥹🩵(笑)度が過ぎたら怒りますが😡💢😾(笑)
きっと下の子は強くなりますよ👍🏼🤍

k

1歳8ヶ月差ですが、下の子はかなりたくましくなります😂!
でも、同時に上の子もだんだん赤ちゃんの扱いわかってますし、赤ちゃんも身体しっかりしてくるしやっぱり今が一番お互いに危なっかしい時期ですよね💦
うつ伏せでいることが増えたりすると下に寝かせていてもお腹押すとかはなくなって多少安心になるし、寝返りでコロコロ動けるようになれば下の子も危険を回避できますし!笑

うちは上の子も基本、あまり音で起きない子ですが下の子はさらに上をいっていて、今ではジリジリジリ!と大音量で鳴る目覚まし時計が頭の真横で鳴っていてもひたすら熟睡している強者に育ちました😅