※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害をもつ0歳代や1歳代の特徴や気づきについて教えてください。

発達障害をもっているお子さんで、0歳代や1歳代の特徴や、気づいたきっかけなどを教えていただきたいです。
うちの子は、人見知りほぼなし、後追い弱い、外では特に笑わない、人より物への興味強い、1人遊び得意、母子分離平気など、心配なことが多いです。その辺り含め、0歳代や1歳代のころの様子を教えてください。

コメント

あひるまま

上の子が発達障害です。
0歳代は、入院してる期間が長く…白い人を見るとギャン泣きしてました。
ちなみに、私も白い服を着るとないてました💦
1歳代は、落ち着きなく…喋らなくて、あれー⁇と思い発達をフォローしてくれる先生のとこへ。今の段階だと診断でないから、3歳になったら発達検査しようと言われて、3歳で診断つきました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!教えてくださりありがとうございます!
    白い人、、入院中お医者さんや看護師さんに嫌なおもいでがあったんでしょうか?🥲ちなみに診断名は何ですか?

    • 6月16日
  • あひるまま

    あひるまま

    採血とかを何回も失敗されたりしてたからだと思います💦
    ・軽度知的障害・自閉症・ADHDです。

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね💦それは、泣きますよ😭
    ありがとうございます😭

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

その頃おかしいなと思ったのは、日差しが顔に当たると泣く。
物音に敏感。
目線が合いにくい(楽しい時やあやしてる時は合います)。
抱っこするときにしがみつかない。(ふにゃっとしていて抱きにくい)
のがあれっておもいました。

笑ったり喜怒哀楽はしっかりしていましたし、少し大きくなって周りの子と成長の差ができるまで分かりにくかったです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    人見知りや後追いはどうでしたか??

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人にはたまにありましたが、基本的に人見知りもなかったです。
    家にいる間は付いてきますが、保育園や実家に預けた時にギャン泣きするとかはなかったですね!全然平気でした。
    ちなみに中度知的障害と自閉症です。

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、、💦
    横から失礼します、、
    人見知りと後追いに関してですが、何歳ごろで始めてましたか?
    我が子は母親の認識があるのかすら怪しく、、
    最近家では付いてくるようになったのですが、外では全くありません、、!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイ頃だったので10ヶ月くらいだったかな…
    うちも外では付いてきませんよ!笑
    自閉症もあったからか、人より物への関心があるからなようです。

    • 6月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ちなみに、人見知りもなかったとのことですが、よく赤ちゃんって知らない人をじーっと見ると思うんですが、そういったこともなかったですか??

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが全くなかったのでおかしいなって思いましたね…
    目は合うには合いますが、ずっと合い続けるっていうのはいまだにないですね。

    • 6月21日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    詳しく教えてくださり、ありがとうございました!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、!うちも人より物なので、外で私に関心が無いのはそう言った理由なんですね!すごくしっくりきました!教えてくださりありがとうございます。
    母親の認識があるのか無いのかわからなかったので💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また何かあれば聞いてください◎
    お子さんはまだ9ヶ月なようなのでまだまだ個人差が大きい時期なので心配しすぎずに💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気遣いありがとうございます、、!うちは母親の認識がなさそうなのと目が合いづらい、表情が乏しい、反りが強い、運動発達も遅れている、難産だったこともあり、もうほぼ確信しております💦
    あともう一つお伺いしてもよろしいでしょうか💦
    大きくなるまでわかりにくかったとのことですが、何歳頃のどのようなことでそう思われたのでしょうか??
    色々お伺いしてすみません、、!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは表情も豊かだったし、食べ物の好き嫌いもなく、睡眠障害もなかったのでまさか…とは思いましたが、2歳前くらいに明らかに言葉の遅れや体がふにゃふにゃすぎて体幹がない(階段など手すりに捕まりながら一段ずつしか降りられない、正しい姿勢で椅子に座れないので食事中など集中力なかったり)、あと集団に入った時落ち着きがなく全く参加できなかったのもあり、保育園の巡回の方に見に来てもらって、徐々に色々な順序を踏んで今は療育に通っています。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます😭
    表情豊かでしたら私も疑わないと思います💦
    うちは明らかにってかんじなので、早めに療育に通えればありがたいのですが、、!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も初めの方はウジウジ泣いてばかりでした💦
    まだ小さいからと流されるかもしれませんが、心配なようなら近くの発達支援センターに発達状態を相談したり、うちのように保育園に通っていれば巡回のお知らせなどあると思うので、その時に様子を見に来て欲しいとお願いしたら良いと思います!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます!
    生まれてからずっとウジウジ泣いてばかりです💦
    とにかく行動して前に進んでいきたいと思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかります…私も周りの子と比べたり、問題行動があるたび泣いてました。
    療育受けるにも療育手帳取得しないといけなかったり、診断つくにも時間がかかるので早めに行動して損はないと思います!
    療育にいくようになってからは、気持ちも吹っ切れたし、色々な方が手を貸してくれたり専門の方からの意見も聞けたりして気持ち的に楽になりました!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう重度じゃ無いかなと思っているので今から少しでも成長できるように頑張ります!!

    • 6月22日
🍠

人見知りの概念なし、後追いもほぼなし、1歳5ヶ月まで歩かない、発語はママ、パパ、まんまのみ、ひとり遊び大好き、他の子が使ってるおもちゃも俺のもの!って感じで奪いに行くのでジャイアンだなって思ってました😇

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    お子さんは、そのころ人見知りなしで誰にでもニコニコするタイプでしたか??

    • 6月16日
  • 🍠

    🍠

    はい!赤ちゃんの時から愛想振りまいてました!!
    他の赤ちゃんが泣いてても釣られて泣くこともなかったです🤣

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね!
    ちなみに診断名お聞きしてもいいですか?

    • 6月16日
  • 🍠

    🍠

    自閉症スペクトラム症とADHD多動です!

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます🙏

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

逆に…ですが…

人見知り全くなしで現在7歳、後追いは1才半頃にちょろっとしたけど大したことなし(0才では全くなかった)、1人で遊ぶの得意、保育園に0才から預けてるけど体調不良の時以外泣くことなかった。
でも、定型です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!すごい育てやすいお子さんだったんですね👏
    ちなみに、人見知り全くなかった赤ちゃんのころ、誰にでもニコニコするタイプでしたか??

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰にでもニコニコ、初対面の人に抱っこされて母が見えなくなっても問題なしでした。
    初対面の人と30分とかお散歩行ったこともあります。
    こだわりが強く、要所要所で指摘を受けましたが、受診したら定型でした。

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    ちなみに、どんな指摘を受けたのですか?よろしかったら教えてください🙇‍♀️

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりが強すぎる、指示が通りにくい、単独行動が多すぎる、です。
    発達障害ではなく、性格でした。
    診断されたら受けられる補助や支援があるし、就職も障害者枠があるのに、診断されてないから自力でなんとかするしかないです。
    苦労する性格で生まれてきてしまったのね、と思っています。

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね💦
    詳しく教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子は0歳とき人見知りなかったですが1歳半なってから急激人見知りはじまりました😂

そこから物凄く警戒心強く、場所見知り凄く、環境変化弱くです😅

一人遊びすき。
家族や実親にはニコニコするけど、他は全くなく無でした🤣全く笑わないです!

人をじーっと見ることありました🤔
感覚敏感ありました。

1歳4ヶ月なってか、急激発達障害症状?らしき出てきました😅

うちの子は自閉症、知的障害です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!

    感覚過敏は、どんな感じのがいつごろからありましたか??

    1歳4ヶ月からの発達障害症状どんなのが出ましたか??

    • 6月17日