※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuna
妊娠・出産

体調が悪く、気持ちが沈んでいる女性が、自宅安静中に悩んでいます。入院の不安や家庭の問題もあり、どうすれば良くなるか悩んでいます。

切迫で自宅安静になってから、どうも体調が悪いです。

体調が悪いといっても、頭が痛いとか、体が痛いとか、熱があるとかではなくて、何もやる気が起こらず、常に体がだるく、気持ちが沈んでいます。何も悲しいことないのに、ずっと悲しくてたまに涙が出ます。

このなんとも言えない不快感はなんなんでしょうか。

昨日久しぶりにあった実母にも、なんか調子悪そうだね。1人目2人目の妊娠中そんな感じじゃなかったよ。なんか楽しくなさそうだね。と言われました。

安静指示でてからずっと家に篭もる生活で、旦那との喧嘩も耐えません。

旦那も苦手な家事を手伝うになって、イライラしています。
言わないと気づかないし、頼まないとやらないし、頼むのも嫌になって、結局私がやってます。その空気の悪さもあるのでしょうか。
※旦那はたまたま訳あって、3月から休職していて、今月21日から仕事再開します。

15週から切迫の診断うけて、週1で子宮頸管計測にいってます。ほんとうは入院レベルだけど、お子さんいらっしゃるしね〜。まずは薬と安静で様子見ようか。それでもっと短くなってきたらその時は入院と言われました。

それからは週一の診察までが不安ですごく長いし、当日は緊張します。

最初は入院嫌だ、子供に会えなくなるのも辛いし、と思っていて自宅安静になった時はほっとしたのに、今は入院すれば良かったとさえ思ってしまいます。
※いつ入院になるか分からないから、そうなった時お子さんたちどうするかとか家族でよく話し合っておいてね。と先生に言われていたので、その辺はもう実家義家族とも話し合って、どうするか決まってるので大丈夫です。

幼い子供2人残して入院したいとか思ってるの最低な母親だという自覚はあります。きついコメントはごめんなさい。

でもどうにも気持ちが沈んで辛いです。
いつ入院になるか分からないちゃんと産まれてくるのか、先の見えない不安や家の空気感なども原因の一つなのでしょうか。

これはなんなんでしょうか。
どうすればよくなるんでしょうか。






コメント

ayano🐻

19週から自宅安静で2ヶ月たちました💦
まだ22週も越えてない時期は先の不安もすごくありました。それに、家にいると色々目につくことはあるのに動けなくて、気持ち的にも落ちてしまうの良く分かります。外出や気分転換も出来ないし、なのに子供の面倒は見なきゃ行けない。。それは辛くなりますよね。

私の場合は始め10日間緊急入院してからの自宅安静なのですが、正直、入院している方が気が楽でした😅家のなかはめちゃくちゃだけど、私には見えないし、何も気にせず療養できて、、。
全然最低じゃないですよ!家で自宅安静でいる方が大変です。。

色々目につくと言いたくなっちゃうので、私は寝室にずっと籠ってました😂笑 あとはお菓子食べたり、YouTubeみて気分転換。それぐらいしか対処がなかったです。
週数がたって赤ちゃんが元気に育ってくれれば結構気持ちは前向きになってくるんですけどね、、💦2ヶ月目にしてこんな心境にはなりました💦

良いアドバイスじゃなくてすいません、!💦