※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

妊娠30週の初妊婦です。血液検査で貧血や栄養不足が判明。鉄剤を飲んでいますが、食後の血糖値が気になります。体重変化や栄養不足が腰痛と関係しているか不安です。アドバイスをお願いします。

こんにちは!!妊娠30週の 初妊婦です。

妊娠前は身長157 体重48キロでした。


先日、職場の健康診断で血液検査をしたんですが
赤血球や血色素量、ヘマトクリットが基準値より低く、また栄養状態に関与する項目も低かったです。

現在の私の体重は妊娠前と変わっておらず…。
胎児の体重?は平均値でした。

検診の時には、貧血以外注意を受けたことはありませんが、自分の血液検査の結果や体重に、激しく落ち込んでます。


①皆さんは血液検査(貧血に関与する項目等)など、どうでしたか?

②また今は鉄剤を処方され飲んでますが、なにかした方がいいのでしょうか…。

③食後1時間の血糖値検査が133でしたが、高いですかね💦?(;;)


④この体重変化や栄養不足?が腰等の痛みと関係したりしますか?(後期に入り腰の下〜おしりにかけて激痛を味わってます)


バランスのいい食事は一応心がけてます🥲
なんでもいいのでアドバイス頂きたいです、、
落ち込んでいるので厳しめなコメントはお控えください。涙

コメント

はじめてのママリ

栄養不足が関係してるのかはわかりませんが、坐骨神経痛ではありませんか?😣私が妊娠中の時も坐骨神経痛に悩まされました💦妊婦さんでも大丈夫な柔軟体操など調べてみて下さい!
私はもう野球ボールをお尻の下に入れてゴリゴリしてました(笑)それが妊婦さんに良いのか悪いのかわかりませんが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり坐骨神経痛なのでしょうか…💦 調べてたんですが、ピリッとくる痺れは無かったので(どうなんだろう…??)と思ってました🥲
    ありがとうございます!!野球ボール…!痛気持ちよさそうで私も早速やってみます😂!!

    • 6月17日
ママリ

妊娠前と体重が変わってないということは、むしろ痩せていっているということなので、
栄養足りてないんでしょうね😭

栄養バランスは気をつけているなら、バランスはそのまま、もうちょっと毎食の食事量を増やしてみるといいかもしれません。
貧血もそれに関係してるかもしれませんね、、。

妊娠初期、妊娠中期、妊娠後期で、それぞれ必要なカロリー量かなり増えるみたいなので、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり痩せていってるんですかね💦
    なるほど!食事量を増やす…気にしたこと無かったです😳確かに妊娠する前から食事量は変わってなかったので1度見直してみたいと思います!✨️

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    妊娠して、体の水分量も増えますし子どもも大きくなって羊水とかもあり、その分は少なくとも増えるはずなので増えてないということは痩せてってますね、、🧐
    管理栄養士監修のアプリで食事管理してますが、妊娠初期の必要カロリー数1800くらいで、妊娠後期は2200とかになってました💦
    それに伴って、必要な栄養素も全体的に増えるので、やっぱり食事量大事かな??と思いました
    後期は特に炭水化物取らないと、赤ちゃんの脳を形成するのに必要な栄養が足りなくなるとかなんとか書いてました、、!

    • 6月17日
りか

妊娠中は、採血データで栄養状態や貧血の項目は基準値より低かったです。白血球は高かったですが、産院の先生に相談したら、妊娠してるからしょうがないよと言われました。
心配なら、データを持って相談すると安心できると思います✨
産院でも貧血以外に採血項目で何も言われなければ大丈夫だと思います。
私は、貧血は、鉄剤飲むのが精一杯で何も対応してませんでした〜お腹が大きくなると胃が圧迫されて、食事自体入っていかないです…
バランスの良い食事を心がけているのなら、すごいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あっ、そうなんですか?!私が見てた基準値は確か妊娠関係ない一般基準値を見てたので、、、それは知らなかったです!
    次の検診時に血液データ持っていこうと思います💫
    ネガティブな投稿なのに、最後お褒めの言葉ありがとうございます、、🙇‍♀️

    • 6月17日