※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に話しかける頻度や方法について参考にしたいです。

もうすぐ生後6ヶ月です。

皆さんワンオペ育児中、どのくらい子供に話しかけてますか?

私がテレビを見てるときなど、ついつい放置しちゃうときがあります。その間子供は一人で遊んでいたり、一緒にテレビをみてたり色々なんですが、家の中が静かだなあと思うことが多いです。

このままだと発語に影響がありそうで、、

皆さんはどんな感じに話してるのか参考にしたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃ放置してましたよ!今もですが、スマホさわってる時間が長くて全然話しかけられてませんでした💦
テレビ見せっぱなしとかもありました😥
一緒です~💦
今1歳2ヵ月なので、まだ影響が分かりにくいですが、今のところ意味のない言葉をずーっとしゃべってます😁

はじめてのママリ🔰

もう少し大きくなったら嫌でも子どもの相手で1日が終わるようになるので、気にせず今のうちにゆっくりと自分の時間を過ごすのがいいと思います!☺️
子どもに話しかけるのも大事だと思いますか、大人同士の会話とかよく聞いてると思うのでそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな?と思います!
上の子は赤ちゃんの時絵本の読み聞かせとか発語を意識して話しかけるとかしませんでしたが、2歳ごろには話し方とかしっかりしてて今はもう一日中おしゃべりで口も達者です…笑😂

り

わかります😂6ヶ月になりたてです!
最近は1人遊びが長い時間できるようになったのでテレビ消して1人遊びさせてますが、私が話しかけてないこともしょっちゅうです笑

でも私は家事は適当だし、夜ご飯は昼寝の間にちょこっと作るくらいなので、一緒にサークルに入って触れ合うように意識はしてます!

活動時間2時間ちょい、寝かしつけ15分で寝るってサイクルなので1時間ちょいは一緒に遊んでるって感じです!

はじめてのママリ🔰

分かります😨

テレビを見せてる子は発語が遅れると研究結果が出てるのと、赤ちゃんには光と音の刺激が強すぎて良くないみたいで😦
日中はどうしても見たい番組以外はテレビ付けない事にしました💦

出来る限り話しかけてはいるのですが
返事が返ってこない赤ちゃんと話すのも、話す事がなくなって困ってます😮‍💨
子どもが興味を持った物を◯◯だねぇ〜、とか、可愛い子がいる〜!とか
よく話しかけてます!

あとは、それダメよー!をかなりよく言ってます🤣🤣

るー

1人で集中して遊べてるなって時はそっとしておいてます😊
それ以外は話してます!というか私が独り言多いので聞いてもらっています笑