※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
t
子育て・グッズ

4歳の子供が怒りやすい行動をすることがあり、祖母が癇癪持ちか心配。他の子と比べて言葉が詰まったりのんびりしているが、心配している。

4歳、こんなことで怒りますか?
これは癇癪というものなのでしょうか?
○つかまえたちょうちょが逃げて怒る、石を投げる、自分をたたく
○ドミノが倒れてぶちぎれ
○ドブに落ちて怒る、帰るよといったら顔を汚れた手で触り出して汚いと怒られて大泣き
見ていた祖母が、癇癪持ち?と聞いてきました。
たしかにこうゆうことが最近1日1.2回あります。
言葉が詰まったりのんびりしているのでうまく言葉にできない点はあると思いますが、他の子をみるとおしゃべりも上手だし、大泣きしたり怒ったりなんてしてないんじゃないかと心配になります。、、

コメント

はじめてのママリ🔰

怒りはどのくらいの時間続いてますか?🤔
長いと癇癪かなと思います!

  • t

    t

    短いと1分、長いと10分くらいですかね😨
    長いですかね?😭

    • 6月15日
み

表現の仕方は子によってそれぞれですが、怒りのポイントとしては4歳はそんなもんじゃないかな〜と思います😅
せっかく捕まえたちょうちょ逃げちゃって悲しかったね、と言語化してあげたり
汚れた手で触ってしまった時に怒るのではなく「手が汚れてるから顔は触らない。バイキンが入っちゃうから手を洗うまでは我慢だよ」などと具体的に伝えてあげたらいいのかな〜と思いました!
せっかく頑張って捕まえたのに、ドミノ並べたのに。つい触っちゃっただけなのに汚いって怒られた、どうしたらいいの?とお子さんの言葉にならない思いが伝わってきます🥲

  • t

    t

    こんなもんですかね🥲
    寄り添って〜とかうまく言語化して〜とか頭ではわかってるのに私もヒートアップしてしまってなかなかそう言えず🥲
    そう言っていただけて反省できました🥲
    ありがとうございます🥹

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じで同じく癇癪強めで心配してたのですが、5歳過ぎて少ししてからグッと落ち着きましたよ😊❣️

  • t

    t

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね🥹
    うちの子もそのうち落ち着けばいいのですが😭

    • 6月16日