※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんに離乳食を始める準備をしています。どう始めたらいいか、食器やスタイなどのオススメグッズ、作り方など教えてください。まだ準備ができていないので焦っています。

生後4ヶ月の女の子です👶🏻5ヶ月に入ってから離乳食を考えているのですが、全く無知で何もわからない状態です😅皆さんどうやって始められましたか?スプーンやコップに慣れさせておいた方が良いのでしょうか。オススメの食器やスタイ便利グッズなどあれば教えてください🙏まだ何も揃えていないのでちょっと焦ってます😅離乳食の作り方など離乳食に関する事何でも教えていただきたいです😃

コメント

るー

強いて言えば焦る必要なんてないってことですかね笑
私は離乳食楽しみだったのでネットや本とかで調べて調理グッズ買ったりして、麦茶をスプーンで飲ませたりしていました🤎
でもそもそも離乳食初期が練習の時期なので練習の前に練習する必要もない気もします。
スプーンと小鉢的なのとブレンダーや漉せるものなどがあればOKだと思います!

はじめてのママリ🔰

遥か昔の記憶を遡って思い出したのでうる覚えですが…

最初は10倍かゆを少しだけスプーンすくって、口にあてて興味ありそうだったらそのままちょびっとずつあげる、口開かなかったらちょっとだけ唇に触れさせて様子見るから始めた気がします!

日によっては全然口を開かない日もあったので作ったお粥は無駄になってしまいますが、再利用等はせず私のおやつにするかそのままポイしてました💦

スプーン慣れさせようと特別意識しなくてもいいと思います。
現に私は特に慣れさせようと意識せずに離乳食期を終えましたが、3歳3ヶ月の現在保育園で一番上手にスプーン使えてると先生に言われました。

オススメ食器は、リッチェルの小分けで冷凍保存できるパックを重宝しました!!
スタイも当時は前もって買ってましたが始めたては正直いらなかったです。
ちょっと口から零れるお粥もガーゼやタオルで受け止めるで事足りました。

コップは月齢に応じて飲み口だけ変えられるマグを最初に購入して、ストロー飲みになるまでそれで使え通せました😊

離乳食の作り方は7倍粥あたりまでを鍋でまとめて作って、そこから小さいボウルに入れてお湯調整しながらすり棒ですり潰し10倍まで調整して作ってました。
レンジで作ったり色々やり方はあるみたいなんですけど、色んなやり方で試した結果、やっぱりお鍋で作ったお粥が一番甘みもあって美味しかったので私は鍋で作ってました!
お米をすり潰すものはベビー用品のもので(どこのメーカーか忘れました)
離乳食用のミニサイズの小さいボウルとすり棒は百均で買ったミニサイズのものを使ってました!

まいなつ

離乳食1週間前からスプーンで麦茶練習しようと思ってます!スタートはお粥からやるのでそこまでまだ何も考えてません笑

離乳食の進め方みたいなのを検索すると結構今週これ来週これって出てくるので便利そうだなっと思ってます!

まず災害用のためにいろんな種類を買ったベビーフードから使おうとしてます笑

すず

ステップ離乳食というアプリがあるんですが、なんの食材をいつ頃どんな形状であげたらいいか書いてあるので進めやすいですよ😊