※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がイヤイヤ期で、要求が伝わらず1時間泣き続けることがあります。歌や絵本でも泣き止まず、言葉が通じないイヤイヤ期にどう対応したら良いでしょうか。

イヤイヤ期スタートしたばかりの1歳7ヶ月の娘がいます。

まだ自分の要求も伝えられないため
はーい!🙋‍♀️で願いが叶うと思っています。

もちろんそれだけではわからなくて、
正解がすぐに出せず、だんだんヒートアップしてしまい
1時間くらい平気で泣き続けるのが申し訳ないし
ずっと泣かれるのも辛いです。

歌を歌ったり絵本を読んで誤魔化しても
終わるとまた泣き出してしまいます。

言葉がまだ完全に通じない時期のイヤイヤ期、どう対応していましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも絶賛イヤイヤ期です。子供の要求も分からないですし、親の言葉もどこまで理解してるか分からなくて大変ですよね…。おつかれさまです。

細かく聞いてわからないときは、大雑把に何がいいの?って聞いてみたりします。根本的に違うことだったりするようで…。「うん」「ううん」などの返答がありそうなら待ったり、イヤイヤが止まらない時はいやだよねぇって返事しながらほっておくこともあります。
最終はYouTubeに頼ります(笑)
あとは、イヤイヤが収まったときに我慢できたねとか○○してくれてありがとーねとか伝えてます。

  • ママリん

    ママリん

    コメントありがとうございます😭
    ほんとこの時期もどかしいですよね、、、、
    うちもYouTubeとアンパンマンに支えられて毎日過ごしています。笑
    おさまった時にそうやって伝えるのすごく素敵だなと思いました!私も明日からは真似してみようと思います!!

    • 6月16日